商学部 (日本語)
15/16

2月21日(金)―525,5004,4004001,0001,500732,800532,80015※1 外国語で②〜⑤の科目を選択する受験者は、大学入学共通テストの当該科目を受験してください。大学入学共通テストの外国語配点(200点)を、商学部の外国語配点に調整して利用します。※2 ①英語は商学部〈地歴・公民型〉と同様の試験です。ただし、素点配点(80点)を商学部〈数学型〉の配点(60点)に調整して利用します。※3 2025年度入試のみ新教育課程と旧教育課程の共通範囲から、2026年度以降は新教育課程から出題します。※2025年度入学者の実験実習料、学生読書室図書費、諸会費は未定につき、2024年度入学者の金額を参考に記載しています。一般選抜 概要 [ 募集人員:540名(合計) ]試験方式募集人員授業料実験実習料学生読書室図書費学会年会費学生健康増進互助会費試験科目配点次のうちから1科目を選択。①英語 〈新課程(英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、 英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ)と 旧課程(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、 英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ)の共通範囲〉 ②ドイツ語 ③フランス語 ④中国語 ⑤韓国語新課程(現代の国語、言語文化、論理国語、文学国語、古典探究)と旧課程(国語総合、現代文B、古典B)の共通範囲次のうちから1科目を選択。①世界史 〈新課程(世界史探究)と旧課程(世界史B)の共通範囲〉②日本史 〈新課程(日本史探究)と旧課程(日本史B)の共通範囲〉③政治・経済 〈新課程(政治・経済)と旧課程(政治・経済)の共通範囲〉次のうちから1科目を選択。①英語 〈新課程(英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、 英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ)と 旧課程(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ、 英語表現Ⅰ、英語表現Ⅱ)の共通範囲〉 ②ドイツ語 ③フランス語 ④中国語 ⑤韓国語新課程(現代の国語、言語文化、論理国語、文学国語、古典探究)と旧課程(国語総合、現代文B、古典B)の共通範囲新課程 〈数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(「数学と社会生活」を除く)、数学C(「ベクトル」のみ)〉と 旧課程 〈数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学 A、数学 B(「確率分布と統計的な推測」を除く)〉の 共通範囲秋学期初年度合計金額春学期200,000525,5004,4004001,0001,5001,265,600外国語※1国語外国語※1国語数学(単位:円)2025年700,000円/年500,000円/年400,000円/年400,000円/年400,000円/年300,000円/年200,000円/年200,000円/年150,000円/年150,000円/年150,000円/年150,000円/年130,000円/年試験日金額学費諸会費合計地歴・公民型地歴・公民数学型39015080606060 ※26060選択科目と出題範囲 ※3名称篠田義明海外留学奨学金瓦葺利夫奨学金新井祥夫奨学金商学部創設100周年記念交換留学奨学金稲龍会奨学金寺尾巖奨学金大野高正奨学金商学部寄附講座大学院進学奨学金青木茂男奨学金新井清光奨学金商学部奨学金染谷恭次郎奨学金岡内貞夫奨学金※上記以外にも多くの奨学金を用意しております。詳細は奨学課ホームページをご参照ください。https://www.waseda.jp/inst/scholarship/入試入学試験要項および出願方法は入学センターホームページに掲出します。(2024年11月上旬予定)学費・諸会費2025年度入学者内容入学金奨学金大学としての多岐にわたる奨学金制度に加え、商学部では独自の奨学金を整備し、学生生活を厚くサポートしています。OTHER INFORMATION

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る