※ プロゼミは2024年度から廃止。日本マイクロソフト細谷 薫2006年9月 商学部卒業緑岡高等学校出身学生読書室・グループ自習室(B1F)9:00〜22:00(月〜金)、9:00〜18:00(土) 蔵書3万冊以上―商学部を志望した理由は何ですか? 高校時代は英語が好きで、大学に進学しても英語を深く学びたいという思いがありました。ただ、英語を仕事にするのではなく、「英語をツールとして、様々な国の人と関わりながら働きたい」というイメージがあり、そのために、将来ビジネスの現場でも役立つようなことを学びたい、という気持ちから、商学部を志望しました。―大学生活についてお聞かせください。 商学部では、1年生からプロゼミ※という希望者のみのゼミ活動があり、1年・2年と英語のゼミに所属しました。また、Tutorial Englishという少人数での英語の授業もあり、Listening/Speakingの向上に非常に役立ちました。3年次には広告論のゼミに所属し、大学時代に興味を持った広告・マーケティングについてゼミ生と深く学ぶことができました。広告代理店の方と他大学のゼミ生との協業での意識調査活動や、お菓子メーカーへ商品のブランド戦略を提案するなど、毎日ゼミ生と議論を重ねた楽しい思い出があります。 また、3年生の9月からは大学の交換留学制度を活用し、カリフォルニア大学サンタバーバラ校へ留学しました。留学先では、自分の専攻以外にも、心理学や環境学など、様々な学部の授業を受けることができ、大変刺激を受けました。今まで自分が見ていたモノの見方以外にも、様々な角度から物事を見ることの重要さに気づいた貴重な経験でした。―現在の仕事についてお聞かせください。 日本マイクロソフトで法人営業の仕事をしています。技術面・契約面など、様々な役割のメンバーとチームを組み、担当企業のDX課題や数年先の目指す姿に対して、マイクロソフトのテクノロジーを活用することでどのように達成へ向けたご支援ができるのか、というプランをご提案し、契約に向けたクロージングまでを行っています。様々な業種・業界の役員層の方とお話しする機会が多いので、仕事を通じて日々学ぶことが多い環境だと感じています。また現在、小学生・保育園の子供が3人おり、愛知県の自宅からフルリモートで都内のお客様を担当しています。夫の転勤で7年前に東京から愛知に引っ越したのですが、これまで同様に勤務ができるIT環境が整っており、非常にありがたいです。―高校生にメッセージをお願いします。 早稲田大学には無限の可能性がある、と思います。自分が興味を持ったことをトコトン突き詰められる環境があり、自ら望むことで成長の機会も非常に多く与えられます。また、早稲田大学で出会った友人・恩師は生涯の財産で、その後の人生/キャリアに大きな影響を与えてくれました。ぜひ、大学時代は、様々なことに興味を持ってチャレンジし、自分自身の可能性や、世界を広げてほしいと思います!ラウンジ(2F)8:00〜22:00 PC6台、座席200席閲覧室(1F)8:00〜22:20充実の学習環境商学に関する幅広い資料や雑誌・新聞が3万冊以上所蔵された学生読書室。自由に読書、自習のできる閲覧室。食事やサークルの打ち合わせなど、商学部生の交流の場として利用できるラウンジ。快適な学習、生活環境が整っています。CAREERS IN FUTUREALUMNI’S VOICEさらなる挑戦の場を求めてFACILITIES
元のページ ../index.html#14