商学部の10万人を超える卒業生は、産業界をはじめ、多方面で活躍しています。また、大学院進学においても「学部・修士5年一貫修了制度」など、進路選択の幅が広がっています。 早稲田大学公認会計士講座(WUCPA)は、本学学生を対象とした簿記講座です。簿記の全くの初心者を対象にして、日商簿記検定試験1級・2級・3級合格を目指し、学習指導を行います。 資格取得のために勉強をし続けるというのは大変なことでしたが、それでも公認会計士という資格を目指そうと思ったのは、それに見合う対価があると考えているからです。将来のことを考えれば、安定した収入や社会的地位の高さなど様々な魅力があることに加え、大学での学問においても役に立つと考えました。 資格試験の科目である会計学、経営学は、大学の会計トラックの科目はもちろんのこと、2023年4月12日現在、キャリアセンター調べ 会計はいかなる組織の運営においても不可欠な機能であるため、ビジネスを理解する入口として、また、会計のスペシャリストである公認会計士・税理士になるためのステップとして活用されています。私の所属するゼミ科目である企業価値評価という科目において役に立ちました。資格勉強で得た知識を授業で実践し、実践したおかげで資格勉強の知識が定着するという好循環を生み出すことができました。このように学問を深めることができ自分のものにすることができたという点で大学を最大限活用できていると感じています。早稲田の商学部という環境は公認会計士という選択をしやすい場所だと感じました。商学部3年牧野 滉平撮影:早稲田大学写真部 蓮沼 怜SPECIAL PROGRAMSTUDENT’SVOICE非営利0.4%エネルギー0.7%教育1.0%旅行・運輸不動産・建設4.6%マスコミ2.8%公務員3.0%5.4%商業7.9%その他1.2%早稲田大学公認会計士講座(WUCPA)884 人メーカーサービス進学人35資格試験受験人34その他人42 14.7%情報通信19.8%専門16.9%進路報告者公認会計士という選択金融21.6%就職先の業種様々な分野に活躍の場を広げる
元のページ ../index.html#12