化学を広く学ぼうと思い応用化学科に進学し、標榜する“役立つ化学、役立てる化学”を体感、学生生活は想像した以上の充実度でした。今は研究で選択した高分子を軸に、素材の開発に励んでいます。歴史と伝統に立脚したOBOGの厚い支援もあり、化学は勿論、より広く深い学びを得て、仕事に活かせていると実感しています。学生時代に培った基礎が現在の研究力、思考力に直結する事を実感しています。現在、在籍時とは異なる研究に挑戦していますが、実験の実施から考察までの一連の流れは変わりません。また本学科で得た知識、経験は生物分野を中心に密接に社会と関与しています。是非、研究活動を楽しみながら、様々なことに挑戦してください。最初は理系というだけで将来の目標もなく大学に進学しましたが、電気工学・プログラミング・生物学と多岐にわたる学びの中で自分の興味を見つけることができました。プログラミングのスキルを活かして顧客に最適なITソリューションを提案する仕事に就いています。電気・情報生命工学科には進路の柔軟性と可能性があると思います。応用化学科“役立つ科学、役立てる科学”を体感AGC株式会社化学品カンパニー 基盤技術部神守 広一郎さん先進理工学研究科 応用化学専攻(2021年修了)生命医科学科本学科で培った基礎が現在の研究力に直結田辺三菱製薬株式会社創薬本部 創薬基盤研究所野口 晃司さん先進理工学研究科 生命医科学専攻(2023年博士後期課程修了)電気・情報生命工学科プログラミングのスキルを活かして就職アクセンチュア株式会社ソリューションエンジニア町田 彩乃さん先進理工学研究科 電気・情報生命専攻(2023年修了)高校では宇宙に興味がありましたが、物理学科が掲げる3本柱「宇宙・素粒子」「物性」「生物」の通り、普遍性を追求する物理学の幅広さと奥深さに大学で驚かされ、今は生物物理学者の道を歩んでいます。1年生から物理学の最先端に触れ、大学院では経済面含め充実した支援下で研究できます。皆さんも早稲田で最先端を切り開きませんか?大学では、物理に現れる方程式を研究しました。応物での研究環境は、先生方の研究指導は勿論のこと、学外の研究者の話を毎週聴ける応用解析研究会や、海外研究留学の援助もあり、とても恵まれたものでした。現在、私は大学教員として研究を進めながら、応物で学んだ知識を実践する姿勢を、学生に伝えようと努めています。ものづくりに携わりたいという想いからこの学科を選びました。大学の授業で出会った生命化学に惹かれ、現在は化学メーカーでライフサイエンス分野の研究開発を担当しています。在学時に研究やサークル活動を通して興味を持ったことにとことん打ち込めた経験は自身の財産になっています。物理学科物理学の幅広さと奥深さに驚かされた自然科学研究機構 分子科学研究所理論・計算分子科学研究領域大貫 隼さん先進理工学研究科 物理学及応用物理学専攻(2019年博士後期課程修了)応用物理学科物理に現れる方程式を恵まれた環境で研究龍谷大学先端理工学部藤原 和将さん先進理工学研究科 物理学及応用物理学専攻(2017年博士後期課程修了)化学・生命化学科興味を持ったことにとことん打ち込めたデンカ株式会社ライフイノベーション部門 診断薬研究部森 怜香さん先進理工学研究科 化学・生命化学専攻(2014年修了)組織の知識マネジメント施策をシミュレーションで効果予測をする研究をしていました。大学で学んだ「組織の関係者を巻き込んで議論し、問題を構造化する」という問題解決手法は、現在も日常的に実践しています。また、シミュレーションはAIで用いられている技術をベースとしており、先端技術を扱う今の仕事にも繋がっています。漠然と地震に携わりたいという考えで理学部と工学部で悩んだ結果、土木工学を選びました。インフラ構造物の建設現場見学や、座学や実験を通して土木の奥深さを感じたことが今の会社に入ったきっかけです。研究室では企業の方と意見交換を行い、学術と実際を考慮し多角的な研究を行ったことは、入社後の研究・現場業務に役立っていると感じます。趣味のお菓子作り⇒キッチンの大量のプラスチック⇒地球環境大丈夫?? が学科選択の理由です。豊富な装置のある環境保全センターでの研究は好奇心を刺激してくれました。環境、資源、労働安全と広く学べたことは今のキャリア選択に影響しています。自分に素直に学びたいことを選んで大丈夫です。応援しています!経営システム工学科社会環境工学科環境資源工学科大学で学んだ問題解決手法は日常的に実践株式会社大和総研フロンティア研究開発センター大堀 由里子さん理工学部 経営システム工学科(2009年卒業)学術と実際を通して土木の奥深さを感じた鹿島建設株式会社東京土木支店 那須 郁香さん 創造理工学研究科 建設工学専攻(2019年修了)環境、資源、労働安全と広く学べたSumi Happy(すみはぴ)主宰宮北 沙和美さん理工学研究科環境資源及材料理工学専攻(2008年修了)J-25学部卒業後の進路については左のQRコードよりご覧いただけます。https://www.waseda.jp/fsci/about/career
元のページ ../index.html#25