45678987654.4%6.1%12.2%法学部での学びは、将来にどんな進路を選択しても役立つと言えるでしょう。 法学部では近年、卒業生の約12~15%が法科大学院等の大学院へ進学する一方、多くの卒業生が一般企業等への就職を選択しています。金融・保険業のほか、公務員、教育、マスコミ、商社、各種製造業等多様な分野で活躍しています。法学部で学んだリーガル・マインド(法的思考、判断力)はどの業界においても必ず役に立つものであり、業界・職種を問わずさまざまな方面へ卒業生を輩出していることも、法学部の大きな特徴です。■ 法学部卒業生の進路状況 (2022年度卒業生)卒業生の約77%が民間企業や官公庁への就職を選択しています■ 業種別就職状況(計578名)■ 大学生活を通じた充実したキャリア支援キャリアセンターは学生のキャリア支援のための機関です。キャリアセンターでは、学生自身が自己の資質や能力を最大限に活かし、将来にわたって主体的なキャリアを形成していくことを柱とし、低学年時から就職活動時期まで幅広い支援を行っています。順位123国家公務員総合職経済産業省専門職員参議院事務局職員特別区(東京23区)職員人数171514国税専門官裁判所事務官東京都職員Ⅰ類茅ヶ崎市職員埼玉県職員神奈川県職員Ⅰ種兵庫県職員※進路報告者746名のデータに基づく不動産・建設商業情報通信公務員0.3% 農林水産業1.1% その他キャリアセンターの詳しい支援内容はこちらから進 路就職進学資格試験受験その他合計合計 578名金融専門サービスメーカー■ 主な就職先 ※5人以上の就職先を掲載人数578974031746就職先東京都職員Ⅰ類国家公務員総合職国家公務員一般職(株)みずほフィナンシャルグループ楽天グループ(株)三井住友信託銀行(株)富士通(株)(株)三井住友銀行(株)日本政策金融公庫りそなグループ東京海上日動火災保険(株)特別区(東京23区)職員日本生命保険(相)(株)野村総合研究所伊藤忠商事(株)損害保険ジャパン(株)日本銀行国家公務員一般職国立国会図書館職員防衛省専門職員(語学・国際関係)さいたま市職員群馬県職員高崎市職員鹿児島市職員神戸市職員千葉県職員藤沢市職員17エネルギー 0.5%教育 1.2%非営利 1.9%旅行・運輸 3.3%マスコミ 4.2%キャリアセンター国家・地方公務員も多数輩出 国・地方の官公庁をはじめ、例年卒業生の約10~15%が公務員として活躍しています。下記には、主な就職先に掲載されている以外の就職先の一部を掲載しています。12.7%21.6%16.2%14.3%培ったリーガル・マインドを活かし、社会のさまざまな領域において活躍しています。就職について法学部卒業生の進路状況(2022年度卒業生)
元のページ ../index.html#18