科目・配点募集人数合格発表日入試要項25概要試験日国英型<大学入学共通テストで課す科目> 2教科2科目(合計60点)■ 国語:国語/配点20点■ 選択科目:次のうちから1科目を選択/配点40点数英型<大学入学共通テストで課す科目> 2教科3科目(合計60点)■ 数学:①数学Ⅰ,数学A ②旧数学Ⅰ・旧数学Aから1科目/配点10点国英型一般選抜(国英型/数英型)数英型一般選抜(数学選抜方式)大学入学共通テスト利用入試(共通テストのみ方式)②旧数学Ⅰ・旧数学Aから1科目 /配点50点①数学Ⅱ,数学B,数学C ②旧数学Ⅱ・ 旧数学Bから1科目/配点50点/配点100点①英語 ②ドイツ語 ③フランス語 ④中国語 ⑤韓国語人間環境科学科 5名健康福祉科学科 5名人間情報科学科 5名・2025年度入試より、2022年度から導入された新高等学校学習指導要領に対応した出題範囲で試験を実施します。 2025年度のみ新学習指導要領と旧学習指導要領の共通範囲から出題します。2026年度以降は新学習指導要領の範囲から出題します。・大学入学共通テストで課す科目については、2025年度入試に限って経過措置科目を利用可能とします。指定校推薦入試人間科学部が決定した指定校の学校長からの推薦をもとに行う入試です。一般募集は行いません。地域探究・貢献入試すべての都道府県からの受け入れを目標とし、入学後は所属学部の学びに加え「地域への貢献」をテーマとした全学共通の活動を行うことで、当入試出願に至った志を入学後の学びにつなげる「高大接続」型の入試制度です。外国学生入試 等各入試で若干名募集。詳細は、早稲田大学国際アドミッションズ・オフィスWebサイトで公開する入試要項をご参照ください。人間科学部では、多様な入学試験のもと、個性豊かな入学希望者に広く門戸を開いています。各入学試験の詳細については、各々の入試要項をご確認ください。※「一般選抜」とは、大学入学共通テストと本学における試験を組み合わせた方式の入試制度です。「大学入学共通テスト利用入試」とは、大学入学共通テストの得点のみで合否判定を行う入試制度です。大学入学共通テストの得点(60点)と、本学における試験の得点(90点)の合計150点で合否を判定します。出願時に「国英型」と「数英型」のいずれかを選択し、複数の学科を併願することはできません。一般選抜(数学選抜方式)および大学入学共通テスト利用入試(共通テストのみ方式)との併願が可能です。地歴・公民:①歴史総合,世界史探究 ②歴史総合,日本史探究 ③地理総合,地理探究 ④公共,倫理 ⑤公共,政治・経済 ⑥旧世界史B ⑦旧日本史B ⑧旧地理B ⑨旧倫理 ⑩旧政治・経済 ⑪旧倫理,旧政治・経済理科: ①物理 ②化学 ③生物 ④地学情報: ①情報Ⅰ ②旧情報数学: ①数学Ⅰ,数学A ②数学Ⅱ,数学B,数学C ③旧数学Ⅰ・旧数学A ④旧数学Ⅱ・旧数学B※国語は、配点200点を20点に換算します。※地歴・公民、理科、情報、数学は、それぞれ配点100点を40点に換算します。※選択科目において、上記指定科目の範囲内で2科目以上受験している場合は、最 高得点の科目の成績を大学側で自動的に抽出し、合否判定に利用します。また、 地歴・公民、理科は、第1解答科目、第2解答科目のいずれも利用可能です。<本学における試験> 2教科2科目(合計90点)■ 外国語:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ) /配点50点(60分)■ 国語:現代の国語、言語文化、論理国語、文学国語、古典探究 /配点40点(60分) ①数学Ⅱ,数学B,数学C ②旧数学Ⅱ・旧数学Bから1科目 /配点10点■ 選択科目:次のうちから1科目を選択/配点40点地歴・公民:①歴史総合,世界史探究 ②歴史総合,日本史探究 ③地理総合,地理探究 ④公共,倫理 ⑤公共,政治・経済 ⑥旧世界史B ⑦旧日本史B ⑧旧地理B ⑨旧倫理 ⑩旧政治・経済 ⑪旧倫理,旧政治・経済理科: ①物理 ②化学 ③生物 ④地学情報: ①情報Ⅰ ②旧情報国語: ①国語※数学は、それぞれ配点100点を10点に換算します。※地歴・公民、理科、情報は、それぞれ配点100点を40点に換算します。※国語は、配点200点を40点に換算します。※選択科目において、上記指定科目の範囲内で2科目以上受験している場合は、最高 得点の科目の成績を大学側で自動的に抽出し、合否判定に利用します。また、地歴・ 公民、理科は、第1解答科目、第2解答科目のいずれも利用可能です。<本学における試験> 2教科2科目(合計90点)■ 外国語:英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ) /配点50点(60分)■ 数学:数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(「数学と社会生活」を 除く)、数学C(「数学的な表現の工夫」を除く) /配点40点(60分)人間環境科学科 80名健康福祉科学科 80名人間情報科学科 60名大学入学共通テストおよび2025年2月18日(火)2025年2月27日(木)入学センターWebサイトに掲出します(販売・窓口配布・郵送は行いません)。人間環境科学科 40名健康福祉科学科 40名人間情報科学科 40名大学入学共通テストおよび2025年2月8日(土)2025年2月15日(土)早稲田大学 入学センター[URL]https://www.waseda.jp/inst/admission/大学入学共通テストの得点(140点)と、本学における試験の得点(360点)の合計500点で合否を判定します。複数の学科を併願することはできません。一般選抜(国英型/数英型)および大学入学共通テスト利用入試(共通テストのみ方式)との併願が可能です。<大学入学共通テストで課す科目> 5教科6科目(合計140点)■ 国語:国語/配点20点■ 地歴・公民:次のうちから1科目を選択 /配点20点①歴史総合,世界史探究 ②歴史総合,日本史探究 ③地理総合,地理探究 ④公共,倫理 ⑤公共,政治・経済 ⑥旧世界史B ⑦旧日本史B ⑧旧地理B ⑨旧現代社会 ⑩旧倫理 ⑪旧政治・経済 ⑫旧倫理,旧政治・経済■ 数学:①数学Ⅰ,数学A ②旧数学Ⅰ・旧数学Aから 1科目/配点20点 ①数学Ⅱ,数学B,数学C ②旧数学Ⅱ・ 旧数学Bから1科目/配点20点■ 理科:次のうちから1科目を選択/配点20点①物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎 (このうち2つを選択解答) ②物理 ③化学 ④生物 ⑤地学■ 外国語:次のうちから1科目を選択/配点40点①英語 ②ドイツ語 ③フランス語 ④中国語⑤韓国語※国語は、配点200点を20点に換算します。※地歴・公民、数学、理科は、それぞれ配点100点を20点 に換算します。※外国語は、配点200点を40点に換算します。※地歴・公民、理科は、第1解答科目を合否判定に利用し ます(第2解答科目は利用できません)。<本学における試験> 1教科1科目(合計360点)■ 数学:数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(「数 学と社会生活」を除く)、数学C(「数学的な 表現の工夫」を除く)/配点360点(120分)※設問の選択により、上記出題範囲のうち数学Ⅲおよび数 学C(平面上の曲線と複素数平面)を除く範囲のみでの解 答も可能です。人間環境科学科 15名健康福祉科学科 15名人間情報科学科 15名【注意】 実施内容に変更が生じる場合は、入学センター・人間科学部Webサイトに随時掲載いたします。大学入学共通テスト(5教科6科目)の得点(500点)のみで合否を判定します。最大3学科まで学科の併願ができます。一般選抜(国英型/数英型)および一般選抜(数学選抜方式)との併願が可能です。<大学入学共通テストで課す科目> 5教科6科目(合計500点)■ 国語:国語/配点100点■ 地歴・公民:次のうちから1科目を選択 /配点100点①歴史総合,世界史探究 ②歴史総合,日本史探究 ③地理総合,地理探究 ④公共,倫理 ⑤公共,政治・経済 ⑥旧世界史B ⑦旧日本史B ⑧旧地理B ⑨旧現代社会 ⑩旧倫理 ⑪旧政治・経済 ⑫旧倫理,旧政治・経済■ 数学: ①数学Ⅰ,数学A ■ 理科: 次のうちから1科目を選択/配点100点①物理基礎/化学基礎/生物基礎/ 地学基礎(このうち2つを選択解答) ②物理 ③化学 ④生物 ⑤地学■ 外国語: 次のうちから1科目を選択 ※国語、外国語は、それぞれ配点200点を100点に 換算します。 ※数学は、それぞれ配点100点を50点に換算します。 ※地歴・公民、理科は、第1解答科目を合否判定に利 用します(第2解答科目は利用できません)。最新の入試情報は入学センターWebサイトをご確認ください。大学入学共通テスト2025年2月15日(土)入学試験制度一覧
元のページ ../index.html#26