人間科学部(日本語)
15/28

POINTPOINTPOINTPOINT14学びのポイント専門分野に応じた多角的な授業形態授業形態は、専門に応じて多岐にわたります。講義や文献購読とともに、人を対象とした室内実験や、シミュレーター実験、ロボットやアプリの開発、フィールドで用いられる情報活用方法の学習、海外で学校などを視察して情報活用の国際比較をする授業などもあります。情報を創造する場をデザインする情報の創造は人と人が出会うことに始まります。テレビゲームや学校、スマートフォンなどは、人と人がかかわる場とみることができますが、人間情報科学科ではそのような場を分析したり、デザインしたりする力を身につけることができます。専門性と学際的知見を備えた教員教員の専門領域は「情報」をキーワードとして認知、教育、工学、心理など、幅広い分野に及びます。各教員は自分が所属する領域を越え、他領域にも拡がる研究を行っており、専門性の高さと学際性が「複合的にとらえる」という人間科学の理想を実現させる教育環境をととのえています。010203人間がかかわることで生まれる情報、そのプロセスを科学的に分析し、情報を豊かに生み出す環境を追究する

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る