J-26数学科/数学応用数理専攻Voice数学科の魅力は、数学に関心がある人たちと友人になれることだと思います。友達との日常的な交流や自主ゼミの中で数学の議論を交わし、切磋琢磨することで、数学的な能力を大きく高めることができます。また、解析、代数、幾何など充実した分野の講義が存在しており、4年次の研究室配属に向けて幅広い数学に触れながら専門を決定することができます。数学が好きで興味があるという方には是非この学科で共に数学を学ぶ仲間を見つけてほしいと思います。基幹理工学部・研究科数学は、人類の歴史と共に歩んできた学問です。数学における理論は、世界中の人が検証することができますし、一度認められた理論が新たな理論に否定されることはありません。普遍性と幅広い適用性をもつ数学は、理論の研究によって発展しているのと同時に、あらゆる科学研究の基礎として、世界中の技術や文化と関わり続けています。数学科では、代数、幾何、解析、応用数学の4分野を教育の柱とし、技術の修得だけでなく、物事の根源的な構造を見抜き、分析を行う数理的思考力を養います。数学科 3年安達 晶平さん神奈川県・森村学園高等部出身理工学術院の学部・研究科には、多様な学科・専攻が用意されています。それぞれの学科・専攻では、最前線で活躍する教員や、高い専門性を養う研究・教育体制によって学生の学ぶ意欲に応えます。各学科・専攻の特色や、所属学生・教員からのメッセージを紹介します。基幹理工学部・研究科創造理工学部・研究科先進理工学部・研究科情報生産システム研究科環境・エネルギー研究科J-29J-32J-36J-36J-26学科・専攻紹介基幹理工学部研究科・
元のページ ../index.html#39