Faculty of Science and Engineering (English)
33/64

応用物理学科/物理学及応用物理学専攻物理学科/物理学及応用物理学専攻Voice物理学に関して、理学から工学にわたる幅広い分野を学びたいという思いから本学科を選択しました。基本のカリキュラムは物理学科と同じですが、選択科目にプログラミングや原子力に関する授業が含まれているのが応用物理学科の特徴です。また、4年生の研究室配属において、物理学科と応用物理学科両方の研究室を選択できる点も魅力です。将来は本学科で得られた幅広い知識・視野を活かして、新規技術の開発に携わりたいと考えています。応用物理学科は、物理学を基礎として、理学から工学にわたる幅広い分野をカバーする学科です。最新の物理学を駆使して時代を切り開き、科学技術を創造する人材の育成を目的としています。変化の激しい現代では、常識にとらわれない着想を発展させることで独創的な技術が生まれます。同時に、新しい技術は基礎研究の発展を促します。これは、理学の成果を工学へ応用し、逆に実問題を通して根本原理を振り返るという理工学の精神そのものであり、その意味で本学科は最も理工学部らしい学科といえるでしょう。応用物理学科 3年神田 侑奈さん千葉県・東邦大学付属東邦高校出身Voice物理学は、様々な自然現象の基礎であり、あらゆる分野を対象としています。本学科では、物理の基礎知識はもちろん、分からないことを根底から理解し、本質を見極め、解決策を見出す力をも習得することができます。私自身、学んできたなかで壁にぶつかることは何度もありましたが、それを乗り越えた経験はさらなる原動力に繋がります。物理学の面白さに触れたい、自らの手で秘められた可能性を見つけ出したい方、お待ちしております。物理学は素粒子、物質、生物、そして宇宙に至るまで、広大な時空間スケールの自然を相手にし、そこに潜む普遍法則を見出し、人類の未知の領域を開拓する学問です。本学科は、この広大な時空間スケールの自然を相手にすべく、素粒子・宇宙物理、物性物理、生物物理を3本の柱として教育と研究を行っています。物理学を体系的に学ぶ過程で、ぜひ「科学的思考法」を身につけてください。そして、研究の最前線で、まだ一度も開かれたことがない扉を押してみましょう。先進理工学部・研究科物理学科 4年安藤 舞羽さん愛知県・愛知高校出身J-32先進理工学部・研究科

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る