C方式※4D方式 共通テスト C方式:5教科7〜8科目(900点満点)、D方式:3教科5科目(600点満点) ※5【外国語】 「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択 ※3【国語】 【数学】 【地歴公民】 「世界史B」「日本史B」「地理B」「倫理、政治・経済」から選択 ※6【理科】 個別試験 試験時間90分(数学科・複合文化学科は120分)「総合問題(教育学科)」● 教育学科: 「国語(国語国文学科)」● 国語国文学科: 「英語(英語英文学科)」● 英語英文学科: ● 社会科: 「総合問題(社会科)」● 理学科生物学専修: 「理科(生物学専修)」 ● 理学科地球科学専修: 「理科(地球科学専修)」 ● 数学科: ● 複合文化学科: 大学入学共通テスト+個別試験〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1電話:03-3208-0529https://www.waseda.jp/fedu/edu/3教科型(各教科50点)A方式学部独自試験(3教科)B方式 教育学科(教育学専攻 95名、初等教育学専攻 20名)国語国文学科 80名英語英文学科 80名社会科(地理歴史専修・公共市民学専修) 140名複合文化学科 40名 ※1理学科(地球科学専修) 20名数学科 45名複合文化学科 40名 ※1教育学科(教育学専攻 20名、初等教育学専攻 5名)国語国文学科 15名英語英文学科 15名社会科(地理歴史専修・公共市民学専修) 25名理学科(生物学専修 15名・地球科学専修 5名)数学科 10名複合文化学科 10名理学科(生物学専修)10名【外国語】 「英語」「ドイツ語」「フランス語」から1科目選択 ※2 ※3【地理歴史】 「世界史B」「日本史B」「地理B」から1科目選択【国語】 国語総合・現代文B・古典B【外国語】 「英語」「ドイツ語」「フランス語」から1科目選択 ※2【理科】 【数学】 「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」から1科目選択数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、数学A・B(「確率分布と統計的な推測」を除く)「国語」「数学Ⅰ・A」「数学Ⅱ・B」「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」または「物理」「化学」「生物」「地学」から 選択 ※62025年度入試より新学習指導要領に対応した出題範囲となります。詳細は早稲田大学入学センターウェブサイトを確認してください。※1 A方式・B方式の合計人数です。 ※2 ドイツ語・フランス語は共通テストの得点を利用します。 ※3 英語英文学科は「英語」の選択が必須です。※4 C方式は、共通テストの得点による第一段階選抜を行います。 ※5 D方式は外国語、数学、理科の3教科。また、D方式の外国語は「英語」「ドイツ語」「フランス語」から1科目選択。※6 指定科目は学科・専修ごとに異なります。詳しくは教育学部ウェブサイトを確認してください。 ※7 B方式「数学」と同一問題です。どの方式で受験するか迷います。 個別の教科に自信がある方はA・B方式、国公立大学受験も視野に幅広く勉強してきた方は、C・D方式がおすすめです。募集人員試験方式・配点WASEDA UNIVERSITY School of Education共通テスト(90点換算)+個別試験(150点)教科・科目「数学」 ※7「総合問題(複合文化学科)」カリキュラムも変わりますか? “深い専門性、幅広い知識、豊かな教養、優れたコミュニケーション能力を身につけた人間の育成”を目指す教育学部では、常に教育体制の改善に取り組んでいます。2023年度には英語英文学科において、ライティング力を磨く少人数クラス授業を導入しました。教育学部「受験生サイト」合格者数などの入試結果はこちら最新の入試情報とC・D方式個別試験のサンプル問題はこちら教育“だけじゃない”早稲田大学 教育学部をもっと知る!教育学部「受験生サイト」https://edu-admission.w.waseda.jp/QQ入試改革にあわせてAA QQC・D方式の個別試験はどんな対策が必要ですか?AA 個別試験には各学科の専門性が反映されます。志望する各学科・専攻・専修の学問分野への興味関心を深めていくことが重要です。サンプル問題もご参照ください。OPEN!入試案内一般選抜以外の入試は、教育学部ウェブサイトにてご確認ください■ 早稲田大学教育学部一般選抜方式早稲田大学 教育学部QQAA+QQAA
元のページ ../index.html#8