優れた学識と高い人格を備えた人材をはぐくむ7学科12の領域入学時から学科・専攻・専修に所属し、専門科目を中心とした4年間一貫の教育を行います。多くの学科・専攻・専修では1年次から少人数クラスでの演習で自分の学習テーマを探究し、3・4年次にはゼミや研究室に所属して卒業論文・卒業研究を仕上げていきます。所属以外の専門科目の一部や全学オープン科目制度で他学部の科目も履修でき、専門領域を深めるとともに幅広い学びも可能です。早稲田大学教育学部では、初等・中等教育の各教科や専門分野に関する深い理解と、文理の垣根を越えた広く社会を見据える知識を併せもつ社会の教育者の養成を目指しています。その教育の範疇は学校教育だけでなく、よりよい社会を実現する未来の創出者の育成にまで及んでいます。小学校教諭1種免許状を取得するために必要な科目、児童についての理解を深めるための科目、教科の専門性を形成するための科目を中心に履修します。初等教育や児童理解の原理と方法、各教科の指導法と内容、さらには初等教育をめぐる環境や諸問題などについて幅広く、かつ専門的に学習します。教育学専修教育の意味、人間の成長と発達、各国の教育制度と政策、学校教育問題、教師論、教育内容と方法、現代社会と子ども等の諸テーマをめぐり、歴史学、哲学、行政・政策学、法学、社会学、情報科学、国際比較などの学際的視点から教育について、多角的なアプローチを展開します。生涯教育学専修青少年・成人・女性・高齢者を対象とする社会教育活動について、基礎的知識と理論を幅広く学習します。生涯学習の専門家として各分野で活躍するための、実践的な力量と技術を身につけることができます。教育心理学専修実際の教育活動に直結する心理学の諸問題のみならず、広い視野に立って心理学の多彩な分野が学べます。教育に役立つサイコロジストになるために、心理学全域の基礎的な知識と技法を修得します。3教育学科 教育学専攻教育学科 初等教育学専攻広く〈教育〉に関わる知見を身につける専門分野の高度な学識を身につける
元のページ ../index.html#4