232 学生数、教員数、教育研究領域の広さにおいて学内随一を誇ります。 教育を「人間を育て、過去からの遺産を伝承し、新たなものを創造し、よりよい社会を実現する」ことと捉え、その資質をもつ指導的人材や研究者の養成を目指し、文系から理系まで幅広い科目を設置し、多様性に富んだ教育環境を整備しています。 文系・理系の学生がともにさまざまな専門的視点から学び、現実社会の諸課題に柔軟に対処できる総合力を養う教育を展開しています。 本学部では、教員免許状の取得を卒業の要件としていません。 本学部の主要な教育目的は二つあり、一つは高等師範部以来、幾多の教育指導者を輩出してきた120年の伝統を継承し、優秀な教育者を送り出すことであり、一つは広く実社会の各分野で活躍しうる有能な人間を育成することです。 小さな総合大学ともいえるこの学部では、教員免許状を取得して教職に就くことはもちろんのこと、調べ・学び・考え・教え・伝えるという広い意味での“教育”に関わる知見と、高度に専門的な学識を身につけて、広く社会に貢献し、また学問の発展に寄与する力を得ることができます。 教員はもちろんのこと、一般企業・マスメディア・官公庁・研究機関などさまざまな職域で活躍しています。また文芸、美術、演劇などの芸術分野や、スポーツ界においても目覚ましい成果を発揮する卒業生たちを輩出しています。 教員を目指す学生と、必ずしも教員を目指してはいない学生が、多様な学問の専門領域に触れつつ共に学ぶことのできる、教員養成のみに特化していない教育学部だからこそ、広い教養と高い学識、そして豊かな人間性を兼ね備えた卒業生を送り出すことができます。早稲田大学教育学部文理にまたがる学内随一の教育研究領域教員免許状の取得を卒業要件としないカリキュラム幅広い分野で目覚ましい成果を発揮する卒業生つの3特徴1
元のページ ../index.html#3