人間科学部eスクール (通信教育課程)(日本語)
7/36

1356246早稲田大学では建学以来、「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を教旨として、自分の意思で自由に学び、大学で学んだことを社会で応用しながら、広く世界で活躍する人物を数多く輩出してきました。その一員として、あなたの可能性を大きく開く環境が待っています。eスクールで修める人間科学は、人間の行動、思考、社会や文化との関わりを総合的に研究し、人間について深く理解するための総合科学です。複雑な人間のありようを多面的に捉え、実践的に解明する取り組みを通じて、現代の人間が直面するさまざまな課題に立ち向かう力が養われます。人間科学部では、現代社会が抱える問題の解決や、持続可能な社会の実現に向けて、総合的・学際的なアプローチを重視しています。すなわちそれは、人間がより良く生きること(Well-being)の追求にほかなりません。領域を超えた学びを通じて、問題を解決する力、実践する力を身につけてください。早稲田大学における社会人教育の始まりは早く、建学4年目の1886年には授業内容を再録した『早稲田講義録』を発行、大学に通う余裕のない若者や社会人に向けて門戸を開いていました。インターネットを通じて学びの機会を飛躍的に広げたeスクールにも、その伝統とノウハウが生きています。eスクールのカリキュラムは人間科学部の通学課程と変わりません。「環境」「健康福祉」「情報」の各学科には文系・理系の枠を超える豊富な専門科目が設けられ、各自の興味や進路に沿って自由に履修計画を組むことができます。少人数制の教育や、教育コーチの存在がその学びを支えます。スクーリングを除くほとんどの課程をeラーニングで履修するeスクールには、世界中のどこにいても自分のペースで学べる環境が整っています。仕事を持つ社会人や、人生100年時代の主人公たちがここに集い、多種多様な人々がふれあうことで生まれる新たな知的発見とエネルギーをもたらしています。06コンテンツはオンデマンドで受講可能。必要に応じて視聴し直すことで、より理解が深まります。早稲田の一員人間への深い理解ウェルビーイングの追求生涯学習の伝統文理融合の学び開かれた大人の学校コンテンツの再視聴レポート・テストの提出理解度を測るためのレポートやテストをLMSで提出します。少人数クラス制での指導各科目30名程度の少人数クラス制のもと、一人ひとりをきめ細やかに指導。人間にまつわるあらゆる問題に斬り込む人間科学という学問の魅力を伝えます。e-School Valueeスクールで学ぶつの理由

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る