人間科学部eスクール (通信教育課程)(日本語)
9/36

QQQ大学院修了後も学生と共に学びを深めたいと考え、教育コーチを志願しました。学生から授業に関する質問や意見をいただいたら、なるべく早く返答するよう心がけています。また、レポート提出を求める授業では、学生が時間をかけて作成したレポート一つ一つに真摯に向き合い、個別にフィードバックをしています。かつて、「授業内容がわからない」と投稿してきた学生がいました。授業の特性から直接的な回答を避ける必要があったため、真摯に授業に取り組まれていることへのお礼など、積極的な学びの姿勢を承認する返答をしていたところ、授業が進むにつれて、授業で学んだことをまとめる内容の投稿へと変わっていきました。結果、その学生はとてもユニークで素晴らしい内容の最終レポートを提出されました。今でも印象に残っている学生の一人です。eスクールは対面でのコミュニケーションが難しい環境であるため、学友との交流がより重要になります。共に学びを進めた学友とは、深い絆が生まれることでしょう。今後、教育コーチとして、学友同士の学び・交流の場を支援するような取り組みに関われたらと思っています。BBSを通して同じ地域で共に学ぶ学生同士の交流をサポートします。アプリケーション使用のサポートから、学修計画や学生生活全般に関する相談にも応じています。教育コーチは早稲田大学での学生生活や授業の大変さを理解した上で寄り添い、支援にあたっています。積極的にコーチと対話を重ね、学生生活を充実させてほしいです。08コーチをどのように活用してほしい?コーチになってよかったと思うことは?学生の質問に対して、直接的な回答ではなく足場かけのような支援を行って、学生の理解につながったとき。また、学期末にお礼の言葉をいただいたときにやりがいを感じます。コーチとしてのモットーは?科目担当ゼミ担当ホームルーム担当担当教員と共にBBSに投稿された質問への回答、課題の出題や採点を行い、授業期間終了後は、課題提出や受講の状況、次年度への申し送り事項等をまとめます。●リテラシー科目⃝人間科学基礎科目●専門科目専門ゼミでは、BBSでのコメントや質問への回答、卒業研究論文作成に向けた準備のサポートをします。卒業研究ゼミでは、主に研究計画書や卒業研究論文作成のアドバイスや添削などを行います。●専門ゼミ●卒業研究ゼミ教育コーチ小澤 佐知子公明正大。平等であることはもちろん、広い視野で学生とコミュニケーションをとることが求められます。そのため、自身が謙虚な姿勢で学びと向き合うよう心がけています。学友同士の学びや交流の場を創出します充実の教育コーチ陣教育コーチはすべて修士以上の学位を取得し、自らもそれぞれの学問分野で研究の道を進む専門家です。3つのアプローチで学修や学生生活をサポートします。Support

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る