03早稲田大学では建学以来、「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を教旨として、自分の意思で自由に学び、大学で学んだことを社会で応用しながら、広く世界で活躍する人物を数多く輩出してきました。その一員として、あなたの可能性を大きく開く環境が待っています。早稲田大学における社会人教育の始まりは早く、建学4年目の1886年には授業内容を再録した『早稲田講義録』を発行、大学に通う余裕のない若者や社会人に向けて門戸を開いていました。インターネットを通じて学びの機会を飛躍的に広げたeスクールにも、その伝統とノウハウが生きています。スクーリングを除くほとんどの課程をeラーニングで履修するeスクールには、世界中のどこにいても自分のペースで学べる環境が整っています。仕事を持つ社会人や、人生100年時代の主人公たちがここに集い、多種多様な人々がふれあうことで生まれる新たな知的発見とエネルギーをもたらしています。「早稲田講義録」に始まる社会人教育の系譜学問を究め、社会で実践し、世界に役立つ早稲田大学人間科学部eスクールにはたくさんの価値があります。世界で活躍する人材を育てるWASEDAへ、人々のウェルビーイングに学問的な光を当てる人間科学部へ、そしてインターネットによる社会人教育の学び舎へ。あなたに合った「ここで学ぶ理由」がきっと見つかるでしょう。早稲田の一員生涯学習の伝統開かれた大人の学校時間と空間の壁を超えて誰もが学べるeスクールで学びたくなる6つの理由010206
元のページ ../index.html#4