2315486733イラスト/青山邦彦(1989年理工、91年工研修)書籍、文具、飲食物、各種雑貨などを販売しています。プレイガイドや各種検定、旅行の申し込み窓口も充実しています。緑豊かな自然とアカデミックな校舎群が調和し、都心とはまた違った早稲田の一面を感じることができます。各種の実験・実習設備を備え、環境対策にも力を入れており、自然環境調査室を設置しています。ゼミ室などを備えた所沢学生共同利用棟や、図書館、学生食堂なども完備しています。3 早稲田大学生協所沢店購買部3所沢キャンパスでのスクーリング必修科目の「卒業研究指導」では卒業研究発表(口頭試問)を所沢キャンパスで実施することが必須となりますが、履修する科目の選択によっては、在学中の来校を卒業研究発表の1回のみとすることもできます。一部のゼミ科目では実験を伴う実習や講義をスクーリングで実施し、研究を深めています。各科目のスクーリングの有無、頻度については科目登録やゼミ登録前に確認することができます。 大隈重信胸像1キャンパスの中心に、大隈重信の胸像と「早稲田大学教旨」の石碑が設置されています。5 101号館7キャンパスを取り巻く自然環境にも配慮した設計となっており、健康福祉科学科所属教員の研究室、心理相談室をはじめ、350人収容の大教室など、多くの教室を備えています。8 人とペガサス像8カール・ミレス作。天翔ける勇姿は世界に飛躍する人間科学の象徴となっています。 学生食堂2食事や学生同士の交流に利用されています。丼物や麺類、カレー、セットメニューの他に、ヘルシーな惣菜メニューも豊富。期間限定メニューも充実しています。 図書館4蔵書数は19万冊、所沢キャンパスにおける研究・教育の「心臓」となっています。開架式のため、ほとんどの資料を直接手にとって利用することができます。6 110号館フロンティア・6 リサーチセンター2005年に文部科学省採択の研究プロジェクトを推進するために設置されました。大型実験器具を備えた実験室や研究室があり、ここでも最先端の研究が行われています。4 100号館5壁面の有機的な重なり合いによって構成された100号館は、日本芸術院賞など数々の賞を受賞。建物全体に若々しい躍動感・生命感があふれ、自然環境とも美しく調和しています。所沢キャンパスCampus Map最先端の設備と豊かな自然が融合するアカデミックな学びの空間へ
元のページ ../index.html#34