−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−計4:00月 火 水 木 金 土 日6:00睡眠8:0010:0012:0014:0016:00仕事18:0020:0022:0000:00睡眠睡眠睡眠仕事仕事講義視聴・課題作成フリータイム講義視聴・課題作成講義視聴・課題作成睡眠睡眠睡眠仕事仕事講義視聴・課題作成睡眠121年目2年目3年目4年目(3単位)(3単位)5科目8科目(10単位)(16単位)1科目(1単位)7科目11科目(13単位)(20単位)必修科目専門ゼミ卒業研究選択科目他箇所設置科目1年目レベルA2年目レベルB春学期秋学期3年目4年目レベルC(2024年3月卒業)履修単位認定単位英語授業免除単位合計89単位27単位8単位124単位春学期2科目秋学期2科目春学期は少なめの履修とし、仕事と学習のリズムをつかんだところで秋学期に科目を増やしました。興味のある科目を集中的に選択。後半からゼミに集中できるよう、卒業必要単位は春学期でできる限り取得。学会や、業界団体のセミナーに積極的に参加。卒業研究に集中。図書館で論文や雑誌を検索しました。8科目6科目(16単位)(12単位)8科目6科目(16単位)(12単位)1科目1科目(4単位)(4単位)2科目1科目(4単位)(2単位)3科目2科目(8単位)(6単位)春学期秋学期卒研ゼミ(4単位)1科目(2単位)2科目2科目(6単位)(8単位)春学期秋学期卒研ゼミ(4単位)卒研指導(4単位)睡眠睡眠フリータイムフリータイム講義視聴・課題作成フリータイム講義視聴・課題作成講義視聴・課題作成1週間のスケジュール仕事と学修のメリハリを平日は仕事と学修に集中する日を分けてメリハリをつけました。BBS投稿が求められる講義では週の前半に投稿し、後半でコーチや他の履修生のコメントを確認。レポートが求められる講義では講義の要約と感想を記録し、最終回で全体の学びを確認しました。負荷を分散させて履修BBS投稿、最終レポート、テストなど科目によって求められる条件が異なります。BBS投稿はある程度の時間を要しますし、レポートやテストは最終回付近でまとまった時間を要します。そのため、学期のなかで、それらが偏らないようバランスよく履修しました。これにより時間的負荷を分散できたと思います。健康福祉科学科武田 美由紀さん履修計画のポイント履修計画(αコース)Our Study Plan
元のページ ../index.html#13