人間科学部eスクール (通信教育課程)(日本語)
10/36

4809対象者=必修科目=選択科目・四年制大学卒業者は一律32単位が免除となり、卒業必要単位数は92単位です。・短期大学および高等専門学校5年課程卒業者、四年制大学の中途退学者(αコースの出願資格を満たした者)は 一律32単位が認定され、卒業必要単位数に算入されます。・専修学校専門課程(専門学校)および高等学校専攻科卒業者は入学後、個人ごとに認定単位数が決定します(認定単位数の上限は32単位)。・各年度の登録単位数は40単位が上限です。・カリキュラムは変更になる場合があります。入学後に学部要項を確認してください。※教育の質を高めるために、ゼミの定員には上限があります。登録の際に、研究計画や成績等で選考を行います。必ずしも希望するゼミに入れるとは限りません。リテラシー科目人間科学基礎科目専門科目/他学科専門科目専門ゼミ卒業研究他箇所設置科目合計単位8〜182〜1240〜120〜2692〜124・四年制大学、短期大学、高等専門学校、高等学校専攻科、専修学校専門課程(専門学校)を卒業・卒業見込みの方・四年制大学を中途退学した方(αコースの出願資格を満たした方)春学期秋学期データリテラシースタディスキル人間科学概論各学科概論英語基礎科目春学期秋学期春学期秋学期▶ eスクールで「人間科学」を学ぶためのカリキュラム区分リテラシー科目「データを読む力」や「統計的に分析する手法」を基礎から段階的に学ぶ『データリテラシー』や、実践的な英語力を身につけるための『英語』科目などがあります。専門ゼミ・卒業研究ゼミ自分の進みたい分野を選択し、学びを深めます。教員と教育コーチが2年かけてじっくり研究指導を行います。卒業研究論文提出後、卒業研究発表(口頭試問)を所沢キャンパスで実施します(必須)。32単位を上限に単位が認定または免除される2年次編入学コースです。入学後は所定単位を順次修得し、レベルAからCまで進級していきます。レベルA(34単位)人間科学基礎科目人間科学の成り立ちや現代社会における意義、その専門性を理解するための『人間科学概論』、各学科の意義と特徴、学科間の関連について理解する『学科概論』などがあります。レベルB(34単位)レベルC(24単位~)専門科目/他学科 専門科目人間科学部の最大の特色は、学科の垣根が極めて低いことです。他学科の専門科目も、興味に応じて自由に履修することができます。※一部、定員のある科目もあります。他箇所設置科目学部を問わず早稲田大学の全学生が受講できる「全学オープン科目」のうち、eスクールが指定するフルオンデマンド科目を履修することが可能です。αコース学びたいこと、学び方に対応する柔軟なカリキュラム

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る