文化構想学部・文学部 (日本語)
7/32

※ 両学部とも、2023年度開講科目のシラバスからのきわ究めるドイツ文学は寄宿学校物と呼ばれるジャンルに強く、知る人ぞ知るBLの聖地。美少年たちの「友情以上の熱い関係」を描く珠玉の耽美小説15■を骨の髄まで味わいます。 古代ローマの文字文化を継承した知識人や民衆の文字文化、活版印刷術の発明や宗教改革との関係などから、中近世ヨーロッパにおいて文字文化や人々の文字能力が社会変動にどう影響したかを論じます。6近代における 「語るイメージ」の行方マンガや絵本、ポスターといった近代の静止イメージ・メディアはどのように運動や時間を作り出しているのか、フランスと日本の事例を中心にその仕組みを考えていきます。ヨーロッパ西端の島国、アイルランドは文学の故郷です。伝説、詩歌、小説、演劇、映画などを手がかりにして、〈ことばの島〉を旅してみましょう。江戸時代に生まれ育った「歌舞伎」は、日本を代表する演劇として、日本全国の隅々にまで行き渡り、「歌舞伎的」な文化は、じつは日常のあらゆるところに潜んでいます。歌舞伎をはじめとする、演劇文化の流れを体感します。ナショナリズムやグローバリゼー ションなどの「国」にまつわるさまざまな現象について学び、それら現象を相対的・複眼的視点から理解し、検討できる力をつけていきます。 学生が自ら実験的に石器をつくり、原始古代の人類の技術を体験します。ホモサピエンスの石器製作が精緻な技術体系を持ち、言語性と関連することを学びます。聖なる空間はどのように生成されるのか、聖像の奇蹟はどのように起こり、また伝承されるのか、西欧中世からバロックにかけての重要な聖地ならび聖堂を取り上げて考察します。芸術や文化に対するアプローチ方法を学びつつ、ロシア/ソヴィエト文学の深い精神性や、現代におけるアクチュアリティ、また日本とロシアの類似や差異について考えます。「暗記」中心の学習とは異なり、大学における歴史の研究とはいかなるものなのか。歴史を学び、考えることに、どんな意味や効用があるのかなどを考え、歴史学という学問への親しみを涵養します。中国古代の人びとと日常生活中国古代の人びとはどのような暮らしをしていたのか。ルックス、服装、髪型、食事、宴会、お酒、遊戯、女性、恋愛、結婚、子育てなどのテーマ別に、生活風景に迫ります。抜粋です(2024年度は休講の科目も含みます)。美術史コース我が国の非行や犯罪事例から、その実情について臨床的理解を深め、また犯罪予防や被害者支援において、心理学が果たし得る役割を考えます。仏教は釈尊の禅定(坐禅)による覚りに始まります。本講義では禅定実践の身心論的意義に注意を払いつつ、教理と信仰の両方を視野に入れ、実践的な仏教思想史の構築を試みます。東洋哲学コースムスリムの聖者崇敬、慈善と寄進、十字軍やクルド問題、パレスチナ問題、死と他界観、公共性、「アラブの春」後の中東社会、西アフリカ・マリの社会と歴史等について多角的に考察します。権力者を徹底的に批判する『太平記』。この物語は近世・近代社会にまで大きな影響を与えました。いったい『太平記』とは何なのか。重要な場面を読み、その■と魅力に迫ります。ドイツ語ドイツ文学コース西洋史コース哲学コースフランス語フランス文学コース中国語中国文学コース英文学コース演劇映像コース社会学コース考古学コースアジア史コースロシア語ロシア文学コース日本史コース心理学コース教育学コース中東・イスラーム研究コース日本語日本文学コースドイツBL 小説への招待『罪と罰』を 入り口にロシア、さらに 現代を考える非行や犯罪をめぐる心理学の役割とは思考は何を もたらすのか私たちはなぜ「思考」し、思考は何を為すのか? 20世紀フランス哲学を通して、さまざまな学説を概観し、混沌とした現代社会を考え抜くための思考力について考察します。現代中国の 伝統演劇演劇の中に人生あり、人生の中に演劇あり、と言われるほど中国の人々に愛され、今なお享受されている伝統演劇の特色について、文化的背景も含めて講義します。「優れた先生」とは どんな人か学校教育が大きく変わる中で、中学・高校の教員に何が求められているのか。現在の課題を整理し、歴史的な考察や国際比較も交えて、これから求められる教育を議論します。グローバリ ゼーションと ナショナリズムの相互関連『太平記』入門坐禅を軸とした仏教思想の展開中東の 社会と歴史中世 ヨーロッパの 文字文化と 社会アイルランド 文学紀行千差万別の切り口で、人文学へアプローチ石器を つくって、 人類進化に迫る聖なる空間、 奇蹟の聖像歴史を研究することとは歌舞伎のあゆみ文学部文学部

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る