政治経済学部太平洋地域海洋国家研究法学部教育学部太平洋に浮かぶ小さな国々で構成される太平洋島嶼地域は、「近代国民国家」とは全く異なる特徴を持っています。太平洋島嶼諸国・地域の歴史や実情、政治・経済・社会問題などについて学び、国際支援・協力の在り方や、グローバル化時代における太平洋地域海洋国家研究の可能性と課題についても考えていきます。商学部社会科学部国際教養学部文化構想学部文学部フランス語文化圏論経済数学基幹理工学部創造理工学部近現代フランスにおける服飾文化という観点から「ブランド」について学びます。中でも、特にパリで創業したファッションブランドに注目し、その起源やアイコニックな商品の誕生、経営戦略などを、同時代の芸術潮流や社会背景に照らし合わせながら紐解きます。フランス語圏にとどまらない文化の創造や発信についても考えていきます。数学的考え方や手法がどのように経済学、社会科学に使われているのかを学びます。中学や高校で学習した数学が、社会科学にいかに豊かに応用されているのか知ることができる授業です。簡単な数学を用いて分析する手法を学び、具体例に従って計算する能力も養いながら、経済問題や社会問題を論理的に捉える技術を習得しましょう。先進理工学部人間科学部スポーツ科学部3年生1年生 1 12経済学入門 1〔ミクロ経済学〕経営学入門3言語表現論 1現代における太平洋島嶼地域の可能性と課題ブランドから見えてくるフランス文化社会や経済を数学で読み解く学び面白い!!ジェンダーの社会学 1教育や労働、医療、スポーツの世界において、ジェンダーやセクシュアリティがどのように組み込まれているのか、また人々にどのように経験されているのかを、社会学的に考える授業です。ジェンダーとセクシュアリティの概念を理解し、ジェンダー平等および性的マイノリティの権利の現状と運動の歴史についても学んでいきます。火水木金土月1456月火水木123456金土社会学入門フランス語1基礎Tutorial Englishフランス語2基礎ラーニング・コミュニティ経営学企業に関わるさまざまな現象を解明する学問が経営学です。戦略や組織、企業、技術、国際化など、さまざまな論点が含まれていますが、この講義では経営戦略論を中心に、アントレプレナーシップ、イノベーションを扱います。経営学の全体像を把握し、分析フレームワークが実際の企業にどのように適用できるかを分析していきます。環境法 2 〔自然保護法〕自然保護法制は、美しい自然景観を持つ地域の保全から、生態系・生物多様性の保全へと変容してきました。都市・農村・森林等の生態系保全の法制やエネルギー法制、気候変動にかかわる法制などについて学び、持続可能な発展の実現に向けて法制度とその運用について検討します。また渡り鳥と湿地の保全や都市環境保全にも取り組みます。シラバス検索Tutorial English〈フルオンデマンド科目〉 学術的文章の作成 統計リテラシーα・β 法学入門 政治学入門Development ※ 掲載されている情報には2025年4月時点で名称変更があったものや開講されていないものが含まれます。77※2024年度開講科目国際関係論国際経済法 2Studies平和学 Ⅱ国際人権論 2フランス語・地域研究演習 2… 必修科目医事法ゼミナールⅡ(平和学研究/秋学期)雇用関係法 Ⅱhttps://www.wsl.waseda.jp/syllabus/JAA101.php履修モデル科目紹介ジェンダー/セクシュアリティの視点で世界を見る企業を丸裸にする分析力サスティナビリティな未来を目指す環境法ここんんなながが
元のページ ../index.html#79