8763459219 大隈庭園松平讃岐守下屋敷の名園を創立者大隈重信が改造したもので、没後大学に寄贈されました。都心のキャンパスのオアシスとなっています。3 大隈重信銅像大隈講堂に正対して立つガウン姿の銅像は、1932年の創立50周年に際して除幕されたものです。学生とキャンパスを見守り続けています。 2 正門8 16号館主に教育学部の学生が使用しています。建物前の広場で学生たちが談笑する様子はキャンパスの日常風景です。7 14号館主に社会科学部の学生が使用している建物です。3階のホワイエは多くの学生たちの憩いと集いの場になっています。6 11号館主に商学部、国際教養学部の学生が使用している建物で、休み時間にはさまざまな言語が飛び交います。5 8号館主に法学部の学生が使用している建物で、3階には法廷さながらの演習室を備えています。4 3号館主に政治経済学部の学生が使用しています。旧3号館外観の面影を残しつつ、新しい教育・研究設備が整っています。131011141215161734早稲田の時を刻む大隈記念講堂、キャンパスと学生たちを見守る大隈重信銅像、緑に包まれた大隈庭園。ここ早稲田キャンパスには、早稲田大学にしかない時間と空気が流れています。政治経済学部法学部教育学部商学部社会科学部国際教養学部「無門の門」と呼ばれる正門は、門柱や門扉がない開放的な造りで、広く社会に開かれた早稲田大学の精神を象徴しています。歴史を刻む早稲田の杜早稲田キャンパス時代をつくり、CAMPUSWASEDAWASEDA
元のページ ../index.html#36