入学案内(日本語)
22/232

将来はメディア系に進みたいと考えていたEDUCATION #3実践的な学びで身についた一歩踏み出す勇気とチャンスを逃さない力全学オープン科目文学部 日本語日本文学コース 4年 愛媛県・愛光高校出身寄附講座・提携講座・校友会支援講座ことから、2年次に「スポーツジャーナリズム論」を履修しました。スポーツの世界で活躍する人から話を聞き、コラムを作成する授業で、自分でアポイントを取り取材に赴くなど、主体性を持って実践的に学ぶことができました。未経験のまま取材現場に飛び込むため、最初は戸惑いましたが、実践を重ねるうちに自分自身が取材者として成長していることに気付きました。30分 の取材のためだけに日帰りで名古屋へ行くと決めたときには、自分の行動力に驚いたほどです。さまざまな人から話を聞く中で、スポーツを伝えることの奥深さを実感しました。卒業後はテレビ局に勤務しますが、いつかはスポーツの魅力をさらに掘り下げる「自由研究」のような番組を作ってみたいと思っています。全学オープン科目文理を超えた多様な学問知識幅広い人脈で充実した講師陣早稲田スポーツの真髄を体感最先端のトピックスに触れる科目以上20● 身近な物理(GEC提供)● 軟式野球 基礎(GEC提供)● 「早稲田学」人物編α(「創設者」大隈 ● 国際政治学(政治経済学部提供)● アセット・マネジメント(資産運用)の世界● 囲碁入門講座  ● 協同組合論 POINT重信の生涯)(GEC提供)● ジェンダーと法(法学部提供)● 教育政策・教育計画論(教育学部提供)● ビジネスモデル・デザイン(商学部提供)● 平和構築論(社会科学部提供)● War and Peace(国際教養学部提供) など全学生が履修できる科目を「全学オープン科目」といい、各学部やグローバル・エデュケーション・センター(GEC)より提供されています。GECが提供する科目には、企業や公的機関、NPOなどの寄附により運営される「寄附講座・提携講座」も多くあります。早稲田大学ならではの多種多様な科目の学びを通して、学部や学年に関係なく、自分の将来の進路、興味や関心に合わせた教養を身につけてください。などINTERVIEW学部・学年を問わず提供される多様な学びで自分だけの「知の体系」を作ることが可能佐藤 華子 SATO HANAKO物事の本質を見極める洞察力を育む2,400リベラルアーツ教育

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る