中東をテーマにした映画をきっかけに、現WAS MEEDATHODEDUCATION #2 EDUCATION#1 #2 アラビア語から中東と周辺地域の文化的なつながりにも気づけたグローバル・エデュケーション・センター 設置科目先進理工学部 応用化学科 1年 新潟県立新発田高校出身学部 設置科目地の文化や歴史に興味を持ち、第2外国語のフランス語とは別にアラビア語を履修。入門編で文字や発音、基礎的な文法、初級編で動詞の活用を学びました。エジプトへの留学経験がある先生から、ハラルフードの食生活や市場の様子を聞く機会もあり、楽しく学べました。授業では、アラビア語圏の首都名の意味を調べる課題もあり、言葉とともに歴史の背景も学べます。また、「アルコール」や「ケミストリー」など、アラビア語を語源とする言葉も多く存在し、言葉の成り立ちには地域の文化が深く関わっているという気づきもありました。2年次からは中級編や他学部のアラブ文化の科目を履修し、より幅広い視点から学びを深めたいと考えています。入門レベルから学べる身近な言語から未知の言語まで段階を踏んで着実にステップアップ歴史や文化も学べるグローバルな視点が身につく言語に対応19POINT● アイヌ語● アラビア語● イタリア語● インドネシア語● 広東語● スワヒリ語● タイ語● 中国語● 朝鮮語● デンマーク語● ドイツ語● バスク語● フィリピノ語● フランス語● ベトナム語● ペルシア語● ポーランド語● ポルトガル語● マレー語● モンゴル語※ 当年度に開講されている科目の詳細(開講学部・時間割など)は、シラバスで確認してください。英語が世界共通語として使用される現在において、言語・文化の多様性を認めることは、グローバルな視野を養うために重要です。そうした発想から、英語以外に20を超える多彩な言語科目を提供しています。日本では学ぶ機会があまりない言語に触れたい、専門分野の研究のために現地語を身に つけたい、といったニーズにも応えられるラインナップになっています。多くの言語は入門や初級からスタートし、段階的に学ぶことが可能です。また、その言語圏の歴史や文化について学ぶ講義科目も充実しています。● ギリシャ語● サンスクリット語● スペイン語● チベット語● ラテン語● ロシア語INTERVIEW興味に応じて選べる多様な言語科目その言語圏の歴史や文化についても学べる新保 光 SHINBO HIKARU言語教育英語のほかにも多彩な言語を身につけられる26
元のページ ../index.html#21