入学案内(日本語)
203/232

入学データ編一般選抜大学入学共通テスト利用入試入試の変更点入試制度一覧・検定料入学試験結果総合型選抜学校推薦型選抜外国学生・帰国生入試その他の入試第1次/ 3月4日(水)● 国際教養学部のカリキュラムは、母語が日本語である学生用の「Study Plan 1」と、母語が日本語以外の言語である学生用の「Study Plan 2」に分かれています。● 全入学者の受験が義務付けられているクラス分けのテストやオリエンテーション等のイベントを3月中旬から行います。詳細は合格者宛に個別に案内します。TOEFL iBTIELTSGTEC(Academic)総点7.0以上総点5.5〜6.5総点4.0〜5.0総点3.5以下〈 必須1教科1科目 〉次のうちから1科目を選択/配点50点国語:『国語』 または 数学: ①『数学Ⅰ,数学A』 ②『数学Ⅱ,数学B,数学C』※「必須科目」において、上記指定科目の範囲内で2科目以上受験している場合は、最高得点の科目の成績を大学側で自動的に抽出し、合否判定に利用します。〈 選択1教科1科目 〉次のうちから1科目を選択(ただし必須科目で選択した教科を除く)/配点50点※「必須科目」として国語を利用した場合、「選択科目」では国語を選択できません。※「必須科目」として数学①②のいずれかを利用した場合、「選択科目」では以下に記載の数学①②は両方とも選択できません。国語:『国語』数学: ①『数学Ⅰ,数学A』 ②『数学Ⅱ, 数学B, 数学C』地歴・公民: ①『歴史総合,世界史探究』 ②『歴史総合 , 日本史探究』 ③『地理総合,地理探究』 ④『公共,倫理』 ⑤『公共,政治・経済』理科: ①『物理』 ②『化学』 ③『生物』 ④『地学』情報:『情報Ⅰ』点の科目の成績を大学側で自動的に抽出し、合否判定に利用します。※地歴・公民/理科の得点利用方法:2科目受験の場合は、第1解答科目の成績を合否判定に利用します。指定以外の科目を第1解答科目として選択した場合は、合否判定の対象外となります。※「必須科目」、「選択科目」の両方において複数の科目を受験している場合は、「必須科目」→「選択科目」の順に抽出します。英語■英語4技能テスト評価方法を評価し、CSEスコアの総点および各技能点は問いません。できません。加 点20点14点7点募集人員教科(時間/配点)なお、一般選抜による入学者は、「Study Plan 1」(下表参照)のカリキュラムが適用されます。定義カリキュラム内容試験科目試験日合格発表日手続締切日大学入学 共通テストを 受験2月13日(金)201大学入学共通テストで課す科目(2教科2科目: 必須1教科1科目+ 選択1教科1科目/ 合計100点)国際教養学科 175名外国語 (Reading:90分、Writing:60分/80点)英語4技能 テスト(20点)[出願時に提出]時間割1時限13:00〜14:30外国語(Reading)2時限15:30〜16:30外国語(Writing)Study Plan 1母語が日本語の学生で、日本語による科目履修(読解力、会話力、聴解力、文章作成能力等)に支障のない学生が対象です。・英語科目が必修です。様々な英語力補強のプログラムを用意しています。・英語能力が一定の基準を超えている場合は、英語科目の一部が免除されます。・在学中、1年間の海外留学が必須となります。・1年次に行われる基礎演習A等、一部の授業は日本語で行います。合否判定大学入学共通テストの得点(配点100点)、大学での試験(外国語)の得点(配点80点)および英語4技能テスト(配点20点)を合算して、合否を判定します。※P.196の学部共通事項についても確認してください。※国語は、古典(古文、漢文)を含む配点200点を50点に換算します。※数学、地歴・公民、理科、情報は、それぞれ配点100点を50点に換算します。※「選択科目」において、上記指定科目の範囲内で2科目以上受験している場合は、最高得実用英語技能検定(英検)1級 合格準1級 合格2級 合格2級 合格未満※ 2024年2月1日以降に受験した試験結果を有効とします。ただし、実用英語技能検定は、2023年度第3回以降に受験したものを有効とします(スコア証明書に記載の受験年度・受験回を基準とします)。※ 実用英語技能検定は、従来型、S-CBT、S-Interviewが利用可能です。また、各級合格のみ※ TOEFL iBTの「MyBestスコア」「TOEFL Essentials」「Home Edition」「Paper Edition」は利用※ IELTSは、Computer-delivered IELTSも利用可能です。「IELTS Online」および「IELTS One Skill Retake」は利用できません。※ GTECでの加点の最大値は次のとおり。CBT:20点、検定版Advanced:14点、検定版Basic:7点※英語4技能テスト結果の未提出による出願も可能です。総点95以上総点72〜94 総点42〜71総点41以下(検定版・CBT)総点1,350以上総点1,180〜1,349総点930〜1,179総点929以下未提出(出願可)0点−Web入力・ 書類郵送/ 3月13日(金)2月21日(土)第2次/ 3月24日(火)国際教養学部

元のページ  ../index.html#203

このブックを見る