もともとプログラミングに興味があり、入学𠮷真 諒悟 YOSHIMA RYOGOEDUCATION #1プログラミングを基礎からしっかり学び、他分野の研究に活用する基盤教育5スポーツ科学部 スポーツビジネスコース 4年福岡県立筑紫丘高校出身前からゲームなどを制作していましたが、大学では基礎から体系的に学びたいと考え、1年次から全学副専攻の「ソフトウェア学」を履修しました。「クライアントサイドWebプログラミング中級」では、グループでの開発を経験し、他者と連携しながら作業を分担したり、進■状況を共有したりと、1人で制作しているときとは違った経験を積むことができました。地域スポーツクラブをテーマとした卒業研究の事前調査の際にも、学んで得た知識を実践的に活かせたと感じています。プログラミング技術は流行の変化が激しい分野ですが、大学では最新情報をタイムリーに学べるため、知識を常にアップデートできます。こうしたカリキュラムのおかげで、私の学び はさらに広がり、より充実したものになりました。学部を問わず目的に応じた履修モデルの提供ICTの真髄を学べる副専攻(「ソフトウェア学」)時代に即して進化し続ける科目ラインナップ名履修18POINT情報科目で学べる領域ICT(Information and Communication Technology)スキルは、 人文社会系・理工系を問わず、社会のあらゆる場面で必要とされる基礎能力の一つです。ICTを活用した身近な例としては、オフィスワークにおける簡易なプログラミング、Webページ構築、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)、AI(人工知能)などが挙げられます。早稲田大学では、単なるプログラミング知識やスキルの修得に留まらず、ICTの真髄を総合的かつ体系的に学修することができるカリキュラムを備えており、プログラミングを初めて学ぶ方、システムエンジニアを目指す方、国家資格である「基本情報技術者試験」への合格を目指す方など、さまざまなニーズに対応した科目群を提供しています。INTERVIEW[情報対面指導室]LAによる個別学習サポート今そこにある「誰もがICTを使える時代」文理問わず求められる実践的なICTの能力11,753情 報
元のページ ../index.html#20