教 科 特別支援学校教諭 理 科 商業(高等学校) 保健体育 情報(高等学校) 福祉(高等学校)・ 全学部で教員免許が取得でき、これまでに1万人以上の教員を送り出しました。 ・ 教員免許以外にも卒業時に資格や受験資格を取得できるものがあります。・ 司法試験、国家公務員総合職試験、公認会計士試験といった難関資格でも確かな合格実績を誇ります。〔 教員就職指導室Webサイト 〕最初は軽い気持ちで履修を始めた教職課程でしたが、教員の話を聞いたり、教育に教 科 英 語 ドイツ語 フランス語 中国語 スペイン語 ロシア語 国 語 社会(中学校) 地理歴史(高等学校) 公民(高等学校) 数 学教 科 小学校教諭学部〈学科〉学部〈学科〉ENDO NODOKA教育学部 国語国文学科 4年栃木県立石橋高校出身2025年4月から栃木県の 公立高校の国語科教員中学・高等学校の教員免許状の教科一覧教職課程小学校の教員免許状特別支援学校の教員免許状186中学校一種および高等学校一種教員免許状を取得するには、教育学部に開設されている教育の基礎的理解に関する科目等、各教科の指導法、各学部に開設されている教科に関する専門的事項、その他指定科目(体育、日本国憲法など)の履修が必要です。その後、各都道府県の教育委員会が実施する教員採用試験に合格すると、実際に教員として学校に赴任することになります(公立学校の場合)。学部・学科・専攻によって取得できる教科が異なりますので、下の一覧で確認してください。教員志望者には教員就職指導室による手厚いバックアップがあります。ついて学んだりしているうちに、次第に教員になりたいという思いが強くなりました。教員になる決意をした一番の決め手は、教育実習で大きなやりがいを感じられたことです。実際に授業を行い、生徒と向き合う中で、教えることの楽しさや責任の重さを実感しました。とはいえ、教員をめざすにあたって具体的に何をすればよいのか分からなかったため、教職指導室に相談。必要な準備を丁寧に指導してもらえました。その後も、二次試験の小論文や面接対策として、高校の教員や校長経験者など経験豊富なアドバイザーから、貴重なお話やアドバイスをいただき、自信を持って本番に臨むことができました。早稲田は専門性の高い学びを深めながら教職課程も履修できる点が大きな魅力です。今後は、この恵まれた環境で得た学びを地元に持ち帰り、生徒が安心して学べる環境を整え、一人ひとりの可能性を伸ばせる教員になりたいです。教育〈教育学科・教育学専攻、社会科〉、政治経済、法、商、社会科学、文化構想、文、人間科学〈人間環境科学科〉教育〈数学科〉、基幹理工〈数学科、応用数理学科〉、 先進理工〈物理学科、応用物理学科〉教育〈理学科〉、創造理工〈社会環境工学科、環境資源工学科〉、 先進理工〈物理学科、応用物理学科、化学・生命化学科、応用化学科、生命医科学科、電気・情報生命工学科〉商、社会科学スポーツ科学教育〈数学科〉、社会科学、基幹理工〈電子物理システム学科、情報理工学科、情報通信学科、表現工学科〉、人間科学〈人間情報科学科〉人間科学〈健康福祉科学科〉学部〈学科〉教育〈英語英文学科〉、国際教養、文化構想、文、人間科学〈人間情報科学科〉教育〈複合文化学科〉、文※教育〈複合文化学科〉、文※教育〈複合文化学科〉、文※教育〈複合文化学科〉文※教育〈国語国文学科〉、文化構想、文※コースごとに取得可能な教科が異なるので注意してください。キャリア形成・就職活動支援教員就職指導室教員就職指導室では、全国47都道府県の公立・私立学校教員への応募・受験のサポート、教員志望者への就職相談、採用試験の勉強方法など、教員就職に関することをさまざまな角度から支援しています。指導室内には教員採用試験の問題集や全国の小・中・高等学校の資料が整備されており、閲覧は自由。指導・相談にあたるアドバイザーは、教員・採用側の両方で経験が豊富で、学生の相談に親身になって対応します。その他、教員就職を支援するための各種指導会等の企画を行っています。教育〈教育学科・初等教育学専攻〉教育〈教育学科・教育学専攻〉〔 教職支援センターWebサイト 〕MESSAGE FROM STUDENT 高い専門性を活かして 生徒一人ひとりの可能性を伸ばしたい 遠藤 のどかCAREER SUPPORT教職課程・各種資格
元のページ ../index.html#188