入学案内(日本語)
180/232

■ 穂乃花 原則として4年間継続支給   収入要件は1,000万円未満 (給与・年金収入のみの場合)    入学学部に応じ毎年45・65・70万円を給付 (国による高等教育の修学支援新制度受給者は給付額が調整されます) 申請のチャンスは2回   採用率は90%(2025年入学者実績) 予定採用候補者数1,200人(第一回:900人、第二回:300人)(収入・所得金額での選考があります)日本屈指の大学で学びたいと考え、早稲田への進学を志望しました。3歳上の姉が大予約採用型給付奨学金178・ 父母の「最新の所得証明書」記載の収入・所得金額が下記の方 ・ 一般選抜・共通テスト利用入試、総合型選抜、学校推薦型選抜、系属校推薦入試(大阪・・ 国際教養学部、人間科学部、スポーツ科学部の支給額は年間650,000円・ 教育学部(理系)、基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部の支給額は年間700,000円※ 国による修学支援新制度の授業料減免額が、「めざせ!都の西北奨学金」単体の支給額に満たない場合、「めざせ!早稲田大学が独自に設置している学内奨学金は、およそ150種類。そのすべてが返済不要の【給付】奨学金です。入学前に入学後の奨学金採用が内定する「めざせ!都の西北奨学金」をはじめ、さまざまな奨学金が用意されており、多くの奨学金は学外奨学金(日本学生支援機構や民間団体等)との併用が可能となっています。※国による高等教育の修学支援新制度の対象者となった場合、奨学金の額、支給方法等を変更する場合があります。〈 申請資格 〉・ 一都三県(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高校・中等教育学校を2026年3月卒業見込みの方、または2025年3月以降に卒業した方。佐賀)で受験する方。※各入試制度の詳細はP.189以降の「入学データ編」をご覧ください。〈 支給額 〉・ 政治経済学部、法学部、教育学部(文系)、商学部、社会科学部、文化構想学部、文学部の 支給額は年間450,000円学に在学中で、親の経済的負担を増やしたくないと奨学金制度を調べたところ、原則として4年間継続給付で卒業後の返済が不要な「めざせ!都の西北奨学金」を知りました。 入学前に給付が内定するので上京・進学する決心がつきました。夢への一歩を踏み出せたと感じています。現在は法学部で憲法、民法、刑法の基礎を学び、奨学金という形で支援してくださる方々の期待に応えるため、意欲的に勉強に励んでいます。また、大学時代にしかできないことに挑戦しようと政治系サークルに入り議員事務所でインターンをしたり、幾つかアルバイトをしています。さまざまな経験を通じて自主性が身につき、積極的に行動できるようになりました。素晴らしい先生方や、多様なバックグラウンドを持つ学生たちと出会えるのが早稲田の魅力です。早稲田には多くの奨学金制度があり、自分に合うものが見つかるはずです。経済的な理由で夢を諦めず、挑戦してほしいと思います。都の西北奨学金」の支給額までを併給額として支給します。充実した学生生活サポート・ WEB申請後必要な申請書類(申請書、父母の最新の所・ 採用候補者数は1,200人(第一回・第二回合計)を予定し・ 各学年で家計状況、学業成績による継続判定があります。※募集要項は7月以降に大学ならびに奨学課のWebサイトに掲載されます。国による高等教育の修学支援新制度等の見直しにより、申請資格や支給額・支給方法が変更となる場合があります。最新の情報はWebサイトでご確認ください。https://www.waseda.jp/inst/scholarship/aid/programs/pre-approved/〈 申請期間・方法・採用候補者数 等 〉・ 申請期間は2回あります。具体的な申請期間は、募集要項をご確認ください。得証明書など)を奨学課宛に郵送します。ています。収入・所得金額での選考があります。MESSAGE FROM STUDENT※ この奨学金制度は校友からの寄付等を原資として運用されています。TSUJI HONOKA法学部 1年福岡県立明善高校出身 充実した大学生活が送れるのは 奨学金のおかげ SUPPORT FOR STUDENTS学内奨学金 (2026年度実施予定の一例)「めざせ!都の西北奨学金」

元のページ  ../index.html#180

このブックを見る