18政治経済学部法学部教育学部商学部社会科学部国際教養学部文化構想学部文学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部4年次3年次2年次1年次「人間」を軸にした文理融合教育”俯瞰するチカラ“を養うカリキュラムを展開教員 0.4エネルギー 0.9教育 1.8旅行・運輸 3.1マスコミ 4.4商業 6.0公務員 6.4不動産・建設 6.4(%)金融 11.6高校までの文理の枠や学問領域を超えて、関心のあるテーマを融合的に学ぶことができます。入学後にはまず、土台となるデータ分析や問題解決の方法を修得した上で、多彩な専門科目を自身で組み合わせて知の体系化を図ります。また、プロジェクト型学習や学内外でのフィールドワークなど、実践的な授業で多様な価値観や協働性を身につけることができます。最終的には、大学における探究の総仕上げとして必修の「卒業研究」に取り組み、教員1人につき平均8名という少人数環境で、学びの集大成を完成させます。卒業後の進路リテラシー科目人間科学基礎科目人間科学教養科目専門科目専門ゼミ卒業研究その他に取り組む「人間科学」を学びます。「人間環境」「健康福祉」「人間情報」という3つのキーワードから学科が構成されていますが、従来の縦割り的な構造ではありません。各学科では、心理学・社会学・生物学・工学・情報科学などの学問領域の枠を超えた文理融合教育を展開しています。また、学生の主体性・継続力を高めながら、課題発見力・状況把握力・創造力・発信力などに優れた能力を育むカリキュラムにより、既存の学問領域を超えた「俯瞰するチカラ」を養います。これらを通し、異領域・異職種間のマネジメントや新しい実践をデザインする人材を社会に送り出すことを目指しています。135〈主な就職先〉NTTドコモ(9)、富士通(8)、NTTデータ(8)、アクセンチュア(6)、東京都職員Ⅰ類(6)、日本IBM(5)、JTB(5)、日本総合研究所(5)、国家公務員一般職(5)、トヨタ自動車(4)、ソフトバンク(4)、野村総合研究所(4)、ベイカレント(4)、キーエンス(3)、ニトリ(3)、三菱UFJ銀行(3)、りそなグループ(3)、SMBC日興証券(3)、住友生命保険(3)、東日本電信電話(3)、シンプレクス・ホールディングス(3)、日立システムズ(3)、オロ(3)、レバレジーズ(3)、伊藤忠テクノソリューションズ(3)、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー(3)、楽天グループ(3)、清水建設(2)、一条工務店(2)、積水ハウス(2)、アサヒビール(2)、大日本印刷(2)、東芝(2)、日本電気(2)、日立製作所(2)、良品計画(2)、千葉銀行(2)、みずほフィナンシャルグループ(2)、みずほ銀行(2)、大和証券(2)、野村證券(2)、アフラック生命保険(2)、大同生命保険(2)、明治安田生命保険(2)、武蔵コーポレーション(2)、東急不動産(2)、東日本高速道路(2)、KDDI(2)、サイバーエージェント(2)、オービック(2)、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ(2)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア(2)、大和総研(2)、TIS(2)、Works Human Intelligence(2)、デロイトトーマツコンサルティング(2)、Dirbato(2)、電通総研(2)、ノースサンド(2)、グリーホールディングス(2)、SHIFT(2)、DYM(2)、パーソルキャリア(2)、国税専門官(2)※科目履修年次はモデルです。 ※他学部設置科目、全学オープン科目などを卒業単位に含めることができます。※この表は2025年度のカリキュラムのため、今後変更になる可能性があります。* 科目の中には登録制限単位に関わらず登録できる一方で、卒業単位には算入されない科目があります。これを「自由科目」と言います。2025年4月9日現在 キャリアセンター調べ人間科学基礎科目人間科学基礎科目データ(必修)データ(必修)日本語日本語外国語(英語以外)外国語(英語以外)英語英語人間科学教養科目人間科学教養科目実験調査研究法実験調査研究法基盤科目基盤科目発展科目発展科目全学オープン科目・自由科目* など全学オープン科目・自由科目* など( )内は人数データ(選択)データ(選択)大学院合併科目大学院合併科目専門ゼミ専門ゼミ卒業研究ゼミ卒業研究ゼミ2024年度卒業生業種別就職状況卒業必要単位数(合計124単位)非営利 0.4農林水産業 0.2その他 1.5情報通信 24.9専門サービス 17.1メーカー 14.96 以上6 以上6 以上4 以上8 以上6 以上6 以上32 以上0 以上120 〜 26学びの特長複数の専門性を行き来し実践的な 学びを通して「自ら考える力」を培う「人間とはなにか」という問いに対し、さまざまな学問をもって総合的
元のページ ../index.html#137