入学案内(日本語)
83/228

4ー 政治経済学部法学部教育学部商学部社会科学部国際教養学部文化構想学部文学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部沿革SCHOOL OF INTERNATIONAL LIBERAL STUDIES基礎演習A中級演習基礎演習B入門科目中級科目入門データサイエンス入門統計学その他外国語共通基礎科目/専攻科目/全学オープン科目/他学部・他機関設置科目教職課程科目/大学院先取科目 など812.52.7専門サービス25.0情報通信13.9商業13.9206040191545[4年間の履修モデル]専攻科目英語Ⅰ/英語Ⅱ/英語Ⅲ共通基礎科目自由選択科目発展科目多様なバックグラウンドを持つ教員と学生が自由に議論し、相互理解を深めていく環境そのものが、国際社会でのコミュニケーション能力を養うことに通じると考え、ほぼすべての授業を英語で実施しています。また、1年次から設置されている演習(ゼミ)では少人数教育を行っており、英語で学び、考え、発信する力を養います。さらに日本語が母語の学生は、外国の大学等に1学年相当期間留学することが必須となっています。海外留学中の単位は卒業必要単位として認定され、原則として4年間で卒業することができます。第1セメスター第2セメスター第3セメスター第4セメスター第5セメスター第6セメスター第7セメスター第8セメスターアクセンチュア(11)、アマゾンジャパン(7)、デロイトトーマツコンサルティング(6)、伊藤忠商事(5)、ファーストリテイリンググループ(5)、ベイカレント・コンサルティング(5)、PwCアドバイザリー(5)、キャップジェミニ(5)、サントリーホールディングス(4)、日本ロレアル(4)、三菱商事(4)、みずほフィナンシャル グループ(4)、三菱UFJ銀行(4)、JTB(4)、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ(4)、レバレジーズ(4)、楽天グループ(4)、セガ(4)、外務省専門職員(4)、ダイキン工業(3)、日本IBM(3)、住友商事(3)、双日(3)、国際協力銀行(JBIC)、(3)、三井住友銀行(3)、大和証券(3)、日本航空(3)、博報堂(3)、サイバーエージェント(3)、デロイトトーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(3)、EYストラテジー・アンド・コンサルティング(3)、AlphaSights(3)、ブルーム バーグ・エル・ピー(3)〈主な就職先〉早稲田キャンパス学部一括募集学士(国際教養学)男 971名 女 1,536名03-5286-17161年次2年次( )内は人数3年次上級演習中級科目海外留学(必須)共通基礎科目/専攻科目/全学オープン科目/他学部・他機関設置科目/海外留学期間習得科目4年次国際教養学部Webサイト卒業研究上級科目卒業必要単位数(合計124単位)演習科目講義科目統計・データサイエンス科目語学科目エネルギー 0.9教員 0.2教育 1.1非営利 1.3公務員その他5.1不動産・建設旅行・運輸5.1マスコミ6.3(%)金融9.22024年4月5日現在キャリアセンター調べメーカー12.8欧米社会において、リベラルアーツ系大学は、政界・経済界・文学界などあらゆる分野の第一線で活躍する人材を輩出してきました。国際教養学部では、専門分野について研鑽することを目的とした学部とは一線を画し、あえて専門分野に特化せずに、少人数指導の中で「ものの考え方」を養うことに重点を置き、早稲田大学が培ってきた伝統や幅広いネットワークを融合させた独自のリベラルアーツ教育を実践しています。2023年度卒業生業種別就職状況所在地募集形態取得学位学生数連絡先学びの特長卒業後の進路英語による授業と「少人数制」教育1年間の海外留学が必須

元のページ  ../index.html#83

このブックを見る