入学案内(日本語)
72/228

2:001:301:009:00昼食起床 高入課浴題帰宅夕食準備登校 マーケティング、経営、 民法と学び、選択肢が広がった学生生活を通して自分のやりたいことが見つけられます18:4017:0023:0023:3021:4519:4515:0513:1012:0011:0010:00サークル5時限4時限3時限『中国語』5時限 『民法Ⅲ』 オンデマンドで学習した内容をアウトプットする授業です。婚姻など身近な問題を取り上げ、事例を用いてどのように解決していくかを考えます。4時限 『専門英語講読』 金融系の英語の文章を読み、それぞれ意見をまとめて発表をします。英語はあまり得意ではないのですが、先生のおかげで楽しく履修できました。サークル活動「フラッシュモ部」に所属しています。外部の依頼に合わせて、構成や振り付け、小道具・大道具を作成してフラッシュモブを行います。TIMESCHEDULE[ 3年次 ]70ゼミの同期、先輩、教授と大室山へ早稲田祭で行ったバースデーモブ※のメンバーと※誕生日をお祝いするフラッシュモブゼミ合宿での模擬裁判の様子1年次には数学や会計、言語などの必修科目や、マーケティング、経営などを学びました。中でもマーケティング論は、授業で学んだ知識を用いて企業を分析するというアウトプットの作業を通じ、自分の意見を文章にまとめる力が身についたように思います。校生の時に早稲田に通っている先輩に話を聞く機会があり、その多様性や自由な校風にとても魅力を感じました。以前から視野を広げるために東京の大学へ進学したいと考えていたことと、マーケティングに興味があったことから早稲田大学の商学部を選択し、広く実用性の高い知識を習得しています。MINAMI RIKO商学部 3年大分県・岩田高校出身さまざまな学びを重ねるうちにマーケティング以外の分野にも関心を持つようになり、現在は商学部では珍しい民法のゼミに所属しています。民法は相続や結婚など私たちの日常生活と繋がる身近な法律で、経済や経営とも密接な関係があると知り、法律へのイメージが変わりました。法律も含め幅広く学んだことで、将来の選択肢も広がったと実感しています。早稲田の学生は世界各国、全国各地から集まっているので、多様なバックグラウンドを持つ人たちと交流できて充実した毎日です。周りの人たちから多くの刺激を受け、自分も頑張ろうと思えるのが、早稲田の一番の良さだと思っています。就寝MESSAGE FROM STUDENT南 莉子

元のページ  ../index.html#72

このブックを見る