入学案内(日本語)
198/228

○ー○ー○ー○ー○ー○ー○ー○ーーー○○ー○○ーー○○ー○○○ーA方式● 教育学科、国語国文学科、英語英文学科、社会科地歴・公民から2科目および理科から1科目● 理学科、数学科地歴・公民から1科目および理科から2科目。理科は上記の②〜⑤から選択してください。● 複合文化学科地歴・公民から2科目および理科から1科目 または 地歴・公民から1科目および理科から2科目。地歴・公民、理科のいずれも2科目受験した場合は、それぞれの第2解答科目のうち、得点の高い方の成績を大学で自動的に抽出し、合否判定に利用します。3月1日(土)2月19日(水)募集人員教科(時間/配点)〈A方式〉教育学科 教育学専攻  教育学専修  生涯教育学専修  教育心理学専修 95名 初等教育学専攻 20名80名国語国文学科 英語英文学科 80名社会科 地理歴史専修 公共市民学専修 複合文化学科 ※A方式・B方式の合計学科・専攻・専修間の 140名40名※〈B方式〉理学科地球科学専修 数学科 複合文化学科 ※A方式・B方式の合計学科・専攻・専修間の 20名45名40名※〈C方式〉教育学科 教育学専攻  教育学専修  生涯教育学専修  教育心理学専修  初等教育学専攻 国語国文学科 英語英文学科 社会科 地理歴史専修 公共市民学専修 理学科 生物学専修  地球科学専修 数学科 複合文化学科 20名25名15名5名10名10名〈D方式〉理学科生物学専修 10名各方式の併願はできません。出願時にどれか1つを選択してください試験科目試験日合格発表日手続締切日第1段階選抜/ 2月11日(火)※最終/ 3月1日(土)196教育学科B方式C方式D方式外国語(90分/50点)地歴(60分/50点)国語(90分/50点)※ 国語国文学科受験者の国語の得点は、調整後に1.5倍します。 英語英文学科受験者の英語の得点は、調整後に1.5倍します。 複合文化学科受験者の外国語の得点は、調整後に1.5倍します。※ 全ての教科で合格基準点(非公表)を設けており、基準点に満たない教科がある場合は、合計点が合格最低点を超えていても不合格となります。 また、国語国文学科・英語英文学科は、上記に加え次の条件を特定教科の合格基準点としています。国語国文学科「国語」:A方式での同学科全受験者の平均点 英語英文学科「英語」:A方式での同学科全受験者の平均点併願はできません外国語(90分/50点)理科(60分/50点)数学(120分/50点)※ 数学科受験者の数学の得点は、調整後に2.0倍します。 複合文化学科受験者の外国語の得点は、調整後に1.5倍します。※ 全ての教科で合格基準点(非公表)を設けており、基準点に満たない教科がある場合は、合計点が合格最低点を超併願はできませんえていても不合格となります。 また、数学科は、上記に加え次の条件を特定教科の合格基準点としています。数学科「数学」:B方式での同学科全受験者の平均点5名15名15名大学入学共通テストで課す科目(5教科7科目/90点)学科・専攻・専修間の 併願はできません個別試験(90分または120分/150点)大学入学共通テストで課す科目(3教科5科目/90点)個別試験(90分/150点)国語国文学科英語英文学科次のうちから1科目を選択 ①英語 ②『ドイツ語』 ③『フランス語』※英語英文学科受験者は必ず①英語を選択してください。※ ②、③の科目を選択する受験者は、大学入学共通テストの当該科目を受験してください。共通テストの配点(200点)を教育学部(A方式)の配点(50点)に調整して利用します。次のうちから1科目を選択 ①世界史 ②日本史 ③地理国語次のうちから1科目を選択 ①英語 ②『ドイツ語』 ③『フランス語』※ ②、③の科目を選択する受験者は、大学入学共通テストの当該科目を受験してください。共通テストの配点(200点)を教育学部(B方式)の配点(50点)に調整して利用します。次のうちから1科目を選択 ①物理 ②化学数学(理系)国語:『国語』/配点20点地歴・公民: ①『歴史総合,世界史探究』 ②『歴史総合,日本史探究』 ③『地理総合,地理探究』 ④『公共,倫理』 ⑤『公共,政治・経済』 ⑥『旧世界史B』 ⑦『旧日本史B』 ⑧『旧地理B』 ⑨『旧倫理,旧政治・経済』から1〜2科目/1科目配点10点数学: ①『数学Ⅰ,数学A』 ②『旧数学Ⅰ・旧数学A』から1科目/配点10点、 ①『数学Ⅱ,数学B,数学C』 ②『旧数学Ⅱ・旧数学B』 から1科目/ 配点10点理科: ①『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(このうち2つを選択解答)②『物理』 ③『化学』 ④『生物』 ⑤『地学』から1〜2科目/1科目配点10点外国語: ①『英語』 ②『ドイツ語』 ③『フランス語』 ④『中国語』 ⑤『韓国語』から1科目/配点20点※ P.194の学部共通事項についても確認してください。※国語と外国語は、それぞれ配点200点を20点に換算します。※地歴・公民、数学、理科は、それぞれ配点100点を10点に換算します。※ 地歴・公民/理科における共通テストの得点の利用方法:1科目を使用する場合には第1解答科目の得点を利用し、2科目を使用する場合には第1および第2解答科目の得点を利用します。※地歴・公民、理科の選択方法は学科ごとに異なります。※ 英語英文学科受験者の外国語は必ず①『英語』を選択してください。時間割、科目についてはP.197の表を参照数学: ①『数学Ⅰ,数学A』 ②『旧数学Ⅰ・旧数学A』から1科目/配点15点、 ①『数学Ⅱ,数学B,数学C』 ②『旧数学Ⅱ・旧数学B』から1科目/配点15点理科: ①『物理』 ②『化学』 ③『生物』 ④『地学』から2科目/1科目配点15点外国語:①『英語』 ②『ドイツ語』 ③『フランス語』から1科目/配点30点※ P.194の学部共通事項についても確認してください。※数学と理科は、それぞれ配点100点を15点に換算します。※外国語は、配点200点を30点に換算します。時間割、科目についてはP.197の表を参照社会科生物学専修理学科地球科学専修2月19日(水)3月1日(土)大学入学 共通テストを 受験※C方式第1段階選抜について・ 各学科・専攻・専修において、志願者数が募集人員の約8倍に達した場合、共通テストの成績による第1段階選抜を行います。・ 第1段階選抜で不合格になった方は個別試験 (2月19日)を受験できません。・ 第1段階選抜不合格者には、入学検定料の一部(15,000円)を申請により返還します。申請方法は個別にお知らせします。〈 左記の「大学入学共通テストで課す科目」の要件を満たさなかった方の扱い〉P.194の学部共通事項に記載の通り、合否判定の対象外となります。この場合は第1段階選抜で不合格となり、入学検定料の一部返還も行いません。2月19日(水)大学入学 共通テストを受験数学科複合文化学科[第1次] 3月7日(金)[書類郵送] 3月13日(木)[第2次] 3月24日(月)[第1次] 3月7日(金)[書類郵送] 3月13日(木)[第2次] 3月24日(月)[第1次] 3月7日(金)[書類郵送] 3月13日(木)[第2次] 3月24日(月)教育学部

元のページ  ../index.html#198

このブックを見る