入学案内(日本語)
183/228

Support For Students徒歩圏内で通学時間を短縮しゆとりある生活〈 早稲田大学関連会社 〉学生寮・住まい― 早  住まい探しのサポートMESSAGE FROM STUDENT※ 日程・会場などの詳細は早稲田大学学生住宅センターのWebサイトを ご確認ください。約6.7帖玄関181早稲田大学周辺には多くの賃貸物件紹介業者がありますが、入学試験合格後、アパート、マンションを探されるのであれば、下記の2社で紹介を受けることをお奨めします。いずれも学生向きの物件を多く扱い、一般の業者と比べて手数料が安く、安心して暮らせる物件の紹介を受けることができます。2社それぞれの店舗窓口での相談も可能ですが、合同の物件紹介として「学生住宅フェア」を開催します。一度に多くの物件を比較検討したい方は、ぜひご利用ください。家賃の目安額 (2023年度参考)アパートマンション木造鉄筋稲田キャンパスから歩いて10分ほどの学生マンションで一人暮らしをしています。近隣にはさまざまな施設やスーパーなど生活に必要な店舗もあり、とても住みやすい環境です。部屋選びで重視した点は大学からの距離で、通学の負担を減らすために徒歩で通える場所にしました。おかげで図書館やコンピュータルームなどの学内施設を、時間を気にせずに活用できています。また、アルバイトも基本的に自宅から近い場所を選び、現在は学内アルバイトのスチューデント・ジョブで学生生活課の学生スタッフとして、サークル関連の補助金申請や外部からの電話対応などを担当しています。特定の人としか関わりを持たなかった高校時代とは違い、さまざまな人と接するようになり、コミュニケーション力が身についたと思います。一人暮らしは、今まで親にやってもらっていた掃除洗濯などの家事を自分でやらなければいけない大変さがあります。とくに上京当初は学業と生活が両立できるか不安でしたが、半年くらいでどうにかペースがつかめ、時間にゆとりをもって過ごせるようになりました。不自由なく学生生活が送れることを両親に感謝しながら、より学業に励みたいです。30,000円〜58,000円〜70,000円〜早稲田大学が出資する会社で、これまでも多くの早大生を受け入れてきた家主さんの物件を取り扱って います。また、学生会館・学生マンションの管理会社と提携しているので、さまざまなニーズに合った紹介が可能です。早稲田大学の学生・教職員が出資する生活協同組合が、安心の住まい探しをサポートします。多くの賃貸仲介業者と提携しており、取扱物件も豊富です。部屋間取り〔総合型選抜・学校推薦型選抜受験生対象〕 2024年/11月中旬〜1月下旬〔一般選抜・共通テスト利用入試受験生対象 〕 2025年/2月中旬〜3月下旬学生住宅フェア日程 (2025年4月入学者用 予定)50,000円35,000円6,000円3,000円6,000円100,000円(株)早稲田大学プロパティマネジメント学生住宅センター早稲田大学生活協同組合(生協)TEL 03-3207-4024 E-Mail sumai@wcoop.ne.jp種 類※上記はあくまで目安額です。※ 通常、上記家賃以外に入居時に敷金(0〜2カ月)、礼金(0〜2カ月)、仲介手数料(1カ月+消費税)等と 毎月の共益費または管理費、水道光熱費等が必要になります。TEL 03-5285-3016 E-Mail housing@waseda-pm.com6畳(貸間)6畳(風呂・トイレ付)1カ月の主な生活費家賃食費光熱費電話・通信費交際費合計MATSUMURA HIROYASU商学部 2年大阪府・桃山学院高校出身松村 弘康

元のページ  ../index.html#183

このブックを見る