Support For Students奨学金受給でさらに強くなった、 社会貢献への思い〈 学内奨学金の一例 〉※ 支給額や採用人数は変更になることがあります。奨学金制度 政 ① 入学検定料および入学金免除(※2)② 授業料、実験実習料等、その他諸経費を免除③ 月額9万円を上限に給付(※3)④ ②・③について原則として在学中4年間の 継続支援(※4)本学の校友や教職員、篤志家などからの寄付による奨学金です。奨学金額・支給対象・募集人数は各奨学金により異なります。 学部生対象のものは約60種類あり、募集人員は合計約250名です。※1 募集要項は7月以降に奨学課のWebサイトに掲載されます。※2 大学入試センター主催の大学入学共通テストの検定料は対象外。※3 他の外部機関等から経済支援を受けている場合は、内容に 応じて月額を減額することがあります。※4 本奨学金受給者が、国の修学支援新制度の対象者となった 場合、本学は本奨学金の額を減額することがあります。177奨学金名称 早稲田大学では学内奨学金のほか、日本学生支援機構が提供する奨学金、民間団体や各地方公共団体による奨学金が多数用意されており、学内奨学金との併用も可能です(一部例外あり)。それぞれの奨学金によって、給付・貸与の別、奨学金額、出願資格、選考基準などが異なりますので、詳しくは奨学課までお問い合わせください。2020年度から国による高等教育の修学支援新制度(給付奨学金+授業料減免)が開始されました。2024年度から多子世帯や理系学部学生にも対象が拡大されます。詳細は、文部科学省の「学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度」Webサイトをご確認ください。※国による高等教育の修学支援新制度には、大学入学前の予約採用制度があります。申込の詳細は出身高校にお問い合わせください。国の育英事業である日本学生支援機構奨学金(貸与)は、採用数が多く、採用されると所定の単位数を取得していれば原則として 標準修業年限は継続して受給できる安定した奨学金制度です。無利子貸与の「第一種奨学金」と有利子貸与の「第二種奨学金」があります。学部生の5,000名程度(2024年3月現在)がこの奨学金を利用しています。※日本学生支援機構奨学金には、大学入学前の予約採用制度があります。申込の詳細は出身高校にお問い合わせください。大学を通じて募集するものと、都道府県・市区町村で直接募集するものがあります。直接募集するものは、出身高校の所在地や 保護者が居住している地域の教育委員会にお問い合わせください。約110の団体からご支援をいただいています。そのうち約9割は給付奨学金です。治経済を学ぶことで、社会の構図を理解し、自身の視野も広がると考え、政治経済学部を選びました。現在はジャーナリズム系のゼミに所属し、社会問題について取材・執筆を行っています。奨学金の受給を希望したのは、兄と2人分の学費がかかることになる家庭の経済的負担を少しでも軽減したかったからです。3年次からは、古野奨学金というジャーナリストやジャーナリズム研究者を目指す学生のための、返済が不要な給付型奨学金を受給しています。それまでアルバイトに割いていた時間を、ゼミの取材・執筆やサークルなど幅広く活用できて、心身ともに助けられています。社会に貢献したいとの考えからジャーナリズムを学んでいますが、奨学金のサポートを受けたことで、自分も誰かを支え、助け、貢献したいという思いがより強くなったように感じます。やりたいことがあるけれど金銭的な理由で進学をためらっている人がいたら、早めに奨学金について調べてみることをお勧めしたいです。400,000円400,000円400,000円400,000円104名以内200名35名夏季:40名冬季:40名若干名大隈記念奨学金小野梓記念奨学金校友会給付奨学金早稲田大学緊急奨学金紺碧の空奨学金(予約採用型※1)指定寄付奨学金国による高等教育の修学支援新制度日本学生支援機構奨学金地方公共団体奨学金民間団体奨学金 MESSAGE FROM STUDENT支給額(年額)MUNAKATA SHUTO政治経済学部 政治学科 3年神奈川県・聖光学院高校出身採用予定人数学外奨学金 (2023年度実績・留学生を除く)宗像 秀斗
元のページ ../index.html#179