入学案内(日本語)
137/228

478623591456873 織田幹雄記念陸上競技場 (日本陸上競技連盟4種公認)全天候型の9コース・400mトラックで本学競走部のホーム グラウンドにもなっており、校友の故織田幹雄氏の生誕100年を記念して命名されました。4 101号館2 人とペガサス5 所沢図書館6 多目的グラウンド(野球場)7 アクアアリーナ(日本水泳連盟公認)8 所沢スポーツホール9 コンピュータルーム所沢キャンパスツアーWebサイト掲載の指定日(土曜日・年20回程度)Webサイト掲載の時間※ 雨天でも開催しますが、気象状況(台風・降雪等) によっては中止の場合があります。各回約30名まで 予約先着順※ 申込みについては人間科学部、スポーツ科学部のWebサイトをご覧ください。人間科学部またはスポーツ科学部Webサイトからの事前予約が必要です。当日はスクールバス(無料)が利用可能です。11101212所沢総合事務センターE-mail : toko-campustour@list.waseda.jp135100号館の4階に位置する図書館は、専門書・学術雑誌を中心に一般書籍を含め多彩な資料が収蔵され、約22万冊の蔵書を誇っています。グループ学習エリアやプレゼンテーション・エリアなどがあるラーニング・コモンズも用意されています。10 所沢学生共同利用棟11 110号館 フロンティア リサーチセンター12 学生食堂スウェーデンの彫刻家カール・ミレスの作品。ギリシア神話 の英雄ベレロフォンがペガサスに乗り怪物キマイラを退治に行く場面。学生たちにも大きく羽ばたいてほしいという願いを込め、人間科学部開設時(1987年)に所沢キャンパスの象徴として設置されました。キャンパスを取り巻く自然環境にも配慮した設計となっており、公認心理師・社会福祉士の実習指導室、心理相談室、スポーツ医科学クリニック(所沢)をはじめ、360人収容の2つの大教室やTutorial English専用ブースなどの教室も用意されています。大きさは明治神宮野球場とほぼ同じで、野球のほかにもさまざまなスポーツの授業などが行われる多目的グラウンドです。日本水泳連盟公認の50m×25m、水深1.3m〜4mの競技用屋内プールおよび流水実験室を備えています。球技用の第一実習室とマット・器械運動用の第二実習室やゼミ室などがあります。トレーニングルームは授業時間外に学生へ無料開放されています。学生が利用できるPCが設置してある教室です。コンピュータ関連の授業が行われ、授業がない時は自習室として利用することができます。サークル用のブース(44区画)やゼミ室(3室)が使用可能 です。人間科学部やスポーツ科学部のサークルなどが利用しており、学生たちの交流の場になっています。人間科学部・スポーツ科学部の教員を中心に、最先端の研究を行うための拠点です。文部科学省の「学術フロンティア推進事業」採択に伴い建設されました。多くの学生や教職員が食事や休憩に利用している食堂です。丼物や麺類、カレー、セットメニューのほかに惣菜メニューもそろっています。スクールバス所沢キャンパスに通学する学生や教職員のために、小手指駅から所沢キャンパスまでスクールバスを運行しています(無料)。実施日時 間参加方法人 数campus

元のページ  ../index.html#137

このブックを見る