政治経済学部法学部教育学部商学部社会科学部国際教養学部文化構想学部文学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部ラボ紹介教員紹介(学部Webサイト)https://www.cse.sci.waseda.ac.jp/● ラボってなに?3年次または4年次から関心のある研究室 (ラボ)に所属し、教員の指導のもと、大学院生や他の学部生とともに研究に取り組みます。必修です。123※ 社会文化領域、英語教育センターは、基幹・創造・先進理工学部共通の教育を担っています。※ 教員氏名は主本属の学科/専攻に記載しています。(ただし★印の教員は他研究科が主本属となります。)※ 主本属以外の学科/専攻の教育・研究を兼担している教員もいます。※ ★★印の教員は、基幹・先進理工学部の教育も担っています。建築学科有賀 隆都市計画、まちづくり論、コミュニティ建築、 居住環境設計・計画石田 航星建築施工、建築生産管理学小岩 正樹建築史、文化遺産学輿石 直幸建築材料・施工後藤 春彦都市計画、都市・地域デザイン小林 恵吾建築計画、建築設計高口 洋人都市環境工学、環境マネジメント、環境メディア田中 智之建築計画、建築設計田辺 新一建築環境学中谷 礼仁建築表現史、歴史工学早部 安弘建築構造デザイン古谷 誠章建築計画、建築設計伯耆原 智世建築防災前田 寿朗建築構造学、地震工学宮本 佳明建築計画、建築設計矢口 哲也都市計画、市街地再生デザイン山田 宮土理建築構法・材料吉中 進建築構造学、シェル空間構造渡邊 大志建築計画、建築設計総合機械工学科石井 裕之知能機械学・機械システム石村 康生機械力学・制御岩﨑 清隆医用生体工学・生体材料学、医療技術評価学岩田 浩康ニューロ・ロボティクス、救急医工学上杉 繁ヒューマン・インタフェース工学梅津 信二郎生産工学・加工学大谷 淳情報学、知覚情報処理・知能ロボティクス小野田 弘士★熱工学草鹿 仁★熱工学、内燃機関、燃料電池菅野 重樹知能機械学(ロボット、生産の自動化)関谷 弘志★エネルギー学高西 淳夫ロボット工学滝沢 研二流体工学中垣 隆雄エクセルギー工学松田 佑熱流体工学松原 真己機能的構造設計宮下 朋之構造システム解析、設計工学吉田 誠機械材料設計学、融解加工学ビーカーから大型炉までいろんなスケールの実験ができますよ経営システム工学科大野 髙裕プロフィットデザイン大森 峻一オペレーションズ・マネジメント、サプライチェーン・マネジメント岸 知二ソフトウェア工学後藤 正幸情報数理応用、経営情報分析小松原 明哲人間生活工学、安全人間工学高橋 真吾システム論、システム科学谷水 義隆生産システム工学、生産管理壇 寛成経営数理、オペレーションズ・リサーチ4年次に研究室に入るとまず、状態図や金属熱力学など、研究の基礎となる学問を改めて学んだ上で、卒業研究へと進みます。普段は数十グラム規模のビーカースケールの実験を行い、これを実際のプロセスとして再現できるかを確かめるため、早稲田大学各務記念材料技術研究所で大型炉を用いた検証実験を実施しています。研究活動で大切になるのが、感受性と表現力です。研究で発生する多様な事象や結果を解析し、的確に判断するには、五感を駆使した観察や考察が欠かせません。また、研究成果を学会や連携先の企業に向けて分かりやすく伝える表現力も重要です。フィールドに真■に向き合い磨いた実践力を、社会で発揮してほしいと期待しています。永田 靖統計科学野中 朋美システム工学、サービス工学蓮池 隆最適化理論、意思決定菱山 玲子人工知能、知識情報処理福重 真一設計システム・ライフサイクル工学棟近 雅彦品質マネジメント社会環境工学科赤木 寛一土質力学、地盤工学秋山 充良耐震工学岩波 基構造工学、地下構造物小野 潔構造力学小峯 秀雄地盤工学■原 豊水環境工学佐々木 邦明都市データサイエンス佐々木 葉景観・デザイン、まちづくり佐藤 靖彦設計工学関根 正人河川工学、水理学、都市水防災三上 貴仁海岸工学、沿岸防災森本 章倫交通計画、都市計画環境資源工学科伊坪 徳宏ライフサイクル環境評価学、サステナビリティ マネジメント上田 匠物理探査工学、応用地球物理学内田 悦生資源地球化学、文化財科学大内 久尚貯留層工学、 地圏流体工学大河内 博大気・水圏環境化学、分析化学川邉 能成地圏環境工学、環境リスク学栗原 正典石油工学、貯留層工学笹木 圭子環境修復工学、 バイオハイドロメタラジー所 千晴資源処理工学、環境浄化工学古井 健二岩盤工学、石油生産工学山口 勉功金属生産工学、高温物理化学山﨑 淳司応用鉱物学、素材物質科学経営デザイン専攻下野 僚子社会システム工学、品質管理学三原 康司サービスシステムデザイン社会文化領域綾部 広則科学技術社会論、科学技術史石井 道子中世ドイツ語学・文学、文化思想史石倉 義博社会学(社会意識論・言説分析)石巻 実穂法学、環境法岡田 敦美メキシコ近代史、中南米地域研究篠﨑 武久経済学、労働経済学膳場 百合子社会心理学内藤 順子文化人類学永冨 青地中国思想・文化西口 拓子ヨーロッパ語系文学、グリム童話研究、昔話研究野田 農フランス文学、フランス語学熊 遠報近現代中国歴史社会研究[ 山口研究室(素材プロセス工学) ]英語教育センターANTHONY, Laurence 応用言語学、教育工学、コーパス言語学MCEOWN, Kristopher実験心理学尾島 司郎言語脳科学、第二言語習得折田 奈甫言語学、言語心理学ROSE, Ralph L.心理言語学、自然言語処理酒井 弘言語学、認知脳科学SHEPPARD, Chris応用言語学、認知言語学菅原 彩加言語学国際理工学センターDOMONDON, Andrew★★History and Philosophy of ScienceESTEBAN, MiguelSustainability Science, Natural Disaster, Climate Change, Renewable EnergyHAYAMI, HiroshiAtmospheric & Environmental SciencesJIA, Junjun★★Physics of Semiconductor DevicesKANEKO, ShigehikoSystems MechanicsKATO, YoichiHuman interface and interaction, Image Processing, Digital Signal Processing, Design ThinkingKITANO, NaohiroCity and Regional Planning, International DevelopmentLIN, Jia-YeuRobotics, Intelligent mechanicsOHASHI, Masanori★★Political TheoryYODA, Kazuaki★★ Philosophy of Education(2024年4月1日現在)氏名・専門分野感受性を研ぎ澄ませ考察する力が重要専任教員一覧
元のページ ../index.html#125