入学案内(日本語)
121/228

学科ごとに入学時から専門教育学部・大学院の6年一貫教育政治経済学部法学部教育学部8362281010商学部777社会科学部国際教養学部文化構想学部文学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部 建築学専攻総合機械工学専攻経営システム工学専攻経営デザイン専攻建設工学専攻地球・環境資源理工学専攻SCHOOL OF CREATIVE SCIENCE AND ENGINEERING36822252525卒業後の進路所在地募集形態取得学位学生数連絡先119〈学部卒業者および修士課程修了者の主な就職先一覧〉鹿島建設、大林組、アクセンチュア、大成建設、NTTデータ、清水建設、竹中工務店、ベイカレント・コンサルティング、野村総合研究所、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー、日立製作所、ソニー、三菱電機、東京ガス、東京電力ホールディングス、東京都職員Ⅰ類、JR東日本、日本IBM、富士通、NTTドコモ、日建設計、KDDI、PwCコンサルティング、アビームコンサルティング、パシフィックコンサルタンツ、森トラスト、NEC、オービック、熊谷組、三菱地所設計、EYストラテジー・アンド・コンサルティング、デロイトトーマツコンサルティング、パナソニックコネクト、国家公務員総合職、NEXCO中日本、東京電力エナジーパートナー、日鉄ソリューションズ、日本工営、日本航空、味の素、TBSテレビ、三菱商事西早稲田キャンパス学科別募集学士(建築学、工学)男 1,835名 女 678名 03-5286-3808政治学学生それぞれの関心の高さに応じられるよう、早期の段階で専門分野を学べるカリグローバルキュラム編成となっており、 1年次から具体的な応用研究に関わることが可能です。物質、製品、環境や社会が、人間の生活に対してどのような影響を及ぼすか、「実学」を実践的に学び、人間の生活をより豊かにするための研究を展開することで、即戦アカデミックリテラシー演習/専門演習/専門演習論文アカデミックリテラシー演習/専門演習/専門演習論文力となる人材を育成しています。さらに、社会文化領域の科目が横断的な学びを担うことで、人間そのもの、そして人間の文化と社会に直結した研究を行うことができます。科目演 習学び経済学の特長分析手法・方法論学科共通必修科目入門科目創造理工独自の学科横断型共通教育科目創造理工独自の学科横断型共通教育科目※進路データは2023年3月卒業者・修了者の実績です。公共哲学(政治)政治分析入門現代政治/比較政治/国際関係/公共政策/政治思想・政治史現代政治/比較政治/国際関係/公共政策/政治思想・政治史ミクロ経済学入門マクロ経済学入門経済理論/経済思想・経済史/経済政策/国際経済経済理論/経済思想・経済史/経済政策/国際経済統計リテラシーα・β統計学Ⅱ学術的文章の作成外国語Ⅰ/Ⅱ基礎演習建築学科建築学科総合機械工学科総合機械工学科経営システム工学科経営システム工学科社会環境工学科社会環境工学科環境資源工学科環境資源工学科1年次2年次人間活動を支援し、かつ地球環境に調和する空間・装置・コミュニティ創出技術と1〜4年次環境システム技術に関する教育と研究を展開実証分析/ゲーム理論/数学実証分析/ゲーム理論/数学ジャーナリズム・メディア領域/学際領域ジャーナリズム・メディア領域/学際領域社会文化領域3年次4年次中級・基礎科目運輸業 1.4専門 サービス業政治学科経済学科国際政治経済学科政治学科経済学科国際政治経済学科政治学科経済学科国際政治経済学科政治学科経済学科国際政治経済学科政治学科経済学科国際政治経済学科4.04.96.8大学院創造理工学部Webサイト卒業必要単位数上級・専門科目(合計124単位以上)総合商社 0.9通信業 0.7電気・ガス・水道業 0.7その他のサービス業 0.7その他の小売業 0.7公務員(国家、地方) 1.1電気機械器具製造業 1.1その他9.9建設業(%)情報 サービス業以上以上以上以上以上以上以上以上以上以上以上以上以上以上以上大学院進学67.1進路状況2022年度早い段階で専門分野に関わり「実学」を実践的に学ぶ

元のページ  ../index.html#121

このブックを見る