入学案内 (日本語)
91/238

3哲学の歴史中国語Ⅰ基礎A 11政治経済学部法学部教育学部商学部社会科学部国際教養学部文化構想学部文学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部3年生1年生履修モデル12345712456623456基礎経済学3基礎演習基礎会計学5財政・金融の 今と未来 1英語Ⅰ:English for Academic Purposes(準上級)A 11ビジネス法中国語Ⅰ基礎A 11入門2基礎経済学31経営戦略 1基礎会計学5経営戦略 1消費者行動論 2流通論 1流通論 1消費者心理学研究ⅠA消費者行動論 2ビジネスアイデア・デザイン87企業の成績を数字で表す財務諸表の信頼性を確認するのが会計監査であり、現代社会の重要なインフラです。その監査はどのように生まれ、発展してきたかから始まり、具体的にどのように行われているかを、理論とともに制度や実務を学びます。そして、変容する世の中で、変革が求められている点や広がりについても考えていきます。財政や金融行政の第一線で活躍するゲスト講師陣が、金融・財政に関する行政や実務の最新動向について講義を行います。どのような仕事をしていて、どんな課題を抱え、どのように解決をしているのか、時事的な話題を交えながら説明。国、地域、個人、各レベルでの、財政や金融に関する課題について知見を深めます。強い会社になるために必要とされる「経営戦略」。経営戦略とは、企業がより多くの利益を得ることを目標とした意思決定や行動のすべてを指し、企業のパフォーマンスに大きく影響します。この講義は、経営戦略の基礎的な概念、理論を習得する入門的なもので、企業の経営戦略の策定や実行に関わる分析を独自に展開できる力を身につけます。不確実性を対象とする保険事業において、どのような数理が用いられているのかを、目的と趣旨の観点から分かりやすく説明する授業です。保険数理の全体像を捉えた後、保険料の算出に焦点を当てた解説を行います。保険数理の重要概念の本質の理解を目指すものなので、数理知識に関するバックグラウンドは必要ありません。ビジネス設計のフレームワークや制約を学び、思いつきを超えた実践的なアイデアを生み出す方法を学びます。数々の起業家を支援してきたエキスパートやユニークなゲスト講師を招き、授業の最後には学生のビジネスアイデアに実際に値段をつけてもらいます。将来、起業を目指す人、社内でイノベーションを起こしたい人にお勧めの授業です。心理的なアプローチを用いて、無意識のレベルで及ぼされる消費者の行動や意思決定への影響を紐解きます。消費者の知覚、評価、選択、行動は、伝え方によって変わることを理解し、マーケティングにどんな示唆を提供できるのか検討します。本質を見極める知識、伝えるプレゼンテーション力、社会とつながるコミュニケーション力を養います。多国籍企業が採用する多様な戦略と、それらの戦略を達成するために必要な組織構造・業務プロセスに着目し、さまざまなトピックに触れながら多国籍企業を紹介します。企業はどこに進出すべきか、どのように市場に参入すべきか、市場で何をすべきかなど、多国籍企業の課題を通して、戦略や組織構造を理解していきます。MONA 1TUEWEDTHUFRISATBusiness English 1※ 掲載されている情報には2023年4月時点で名称変更があったものや開講されていないものが含まれます。MONTUEWEDTHUJapanese Business 1FRISAT(BID) 1シラバス検索https://www.wsl.waseda.jp/syllabus/JAA101.php科目紹介こんな学びが面白い!※2022年度開講科目行政官からのメッセージ『 財政・金融の今と未来1 』強い会社になるために『 経営戦略2 』数字から始める保険学『 保険数理Ⅰ 1 』企業の成績表が信頼あるものかを確認『 会計監査論 2 』行動を変化させる伝え方『 消費者心理学研究IA 』アイデアを競り落とせ『 ビジネスアイデア・デザイン(BID) 1 』多国籍企業の戦い方『 International Strategies and Organization 』

元のページ  ../index.html#91

このブックを見る