入学案内 (日本語)
77/238

・ 芸術と文学における空間: 政治経済学部法学部教育学部商学部社会科学部国際教養学部文化構想学部文学部基幹理工学部創造理工学部法曹へ司法試験先進理工学部人間科学部スポーツ科学部教養演習の専門分野英語圏地域研究・ イギリス演劇とパフォーマンスと 2年3年スペイン語圏地域研究・ キューバの文化と思想・ ラテンアメリカの文化と思想・ ヘイト/差別の歴史から見る フランス語圏地域研究・ フランス語圏文学を味わう・ 民主主義を考える 中国語圏地域研究・ 近代の文体とコトバ ● 3年間で法曹コースの修了を目指す学生も ● 学部3年生で早期卒業をするためには ● 一定の要件を満たした希望者が、 ● 先輩法曹の話を聞こう734年5年STEP 1基礎を固めるSTEP 2応用力を身につけるSTEP 3いろいろな分野に展開する司法 修習教 養6年卒業時にコース修了認定課外活動法律事務所 インターンシップ法 学AI(人工知能)、ES細胞、ドローン、ブロックチェーン、宇宙旅行、量子コンピューター、ビッグデータ…科学技術の発展はめざましく、新しい話題が日々提供されています。新しい科学技術を社会で使いこなすためには、そのためのルールが不可欠です。そうしたニーズに応える法制度を作ることは、これからの社会の大きな課題となるでしょう。このような科学技術の発展に伴う社会の変化を受けて、あるべき法の姿を模索するのが、「先端科学技術と法コース」の目的です。最短5年で司法試験合格!(法曹コース+在学中受験) 入学当初から法曹を志す方に推奨弁護士、検察官、裁判官といった法曹志望者を対象に、早稲田大学大学院法務研究科(法科大学院)と連携して学部段階から 体系的・効果的な一貫教育を行います。学部の早期卒業を前提とし、これまでよりも1年早く法科大学院に進学する事が可能です。大学在学期間を短縮するので、結果として経済的な負担が軽くなります。また少人数で法律応用科目を学べる点も魅力の一つです。法曹コース 3年(学部)・国際法・国際機構法・国際関係法・国際私法・国際取引法・国際経済法・国際ビジネス法・社会保障法・法社会学・日本法史・西洋法史・ローマ法・現代中国法・英米法・英米・EU法・フランス法・ロシア・東中欧法 など※ 民間・公務員就職など幅広く進路を考えている方は、4年間かけて法曹コースを修了することも可能です。その場合、法学部独自の課外活動を通し、法律に携わるさまざまな人と関わりながら自分のペースで進路を考えていく事が可能です。ドイツ語圏地域研究・ 20世紀スイス史を振り返る (1960年代以降を中心に)・ ドイツの近代文学・ ドイツの短編小説を読む・ 20世紀スイス史を振り返る (1930年代以降を中心に)・ ドイツの言語と社会・ ドイツの文化と社会・ ドイツ語で歴史を読むその歴史・ イギリス演劇とパフォーマンスと その実際・ 先住民研究(入門/応用)・ ロマン派文学・ ヴィクトリア朝文学̶フランス現代思想からのまなざしラテンアメリカ・ ラテンアメリカと抵抗の文化境界線をめぐって・ フレンチ・ポップスの系譜・ フランスの音楽劇・オペラ・ 他者を知る: 多民族社会について考える̶華文と和文の言文一致・ 宋代の芸術と文人社会・ 唐代文学における文人とその作品・ 中国思想̶古代東アジアの問題意識歴史・思想研究・「文化」の歴史学̶自他論の現場から・ 日本国憲法を哲学する・ 歴史とジェンダー・ 感染症の時代に生態学的観点から世界史を読み直す・ デリダと法の哲学̶暴力・ホスピタリティ・赦し・ 西洋史論点研究言語情報研究・ 言語の解釈の仕組みを考える・ 言語とヒトの認知・ ことばと文化・ ことばとコミュニケーション表象文化研究・ 芸術と科学の相互関係を考える・ 記憶と表象・ 演劇学入門(古典から現代まで/戯曲から上演まで)・ 映像論・ 映像文化論・ 都市空間論̶地形・建築・歴史・文化・ 現代音楽論法学部独自の課外活動に参加することは可能です。別途3年卒業要件を満たす必要があります。法科大学院在学中に司法試験を受験する事が可能です。法曹の仕事を知る 1年法曹演習例) ● 裁判傍聴・法律事務所訪問 技術・法学・教養の基本を理解する新しい法的課題の体系的な理解を目指す環境法、医事法、情報法 など法曹コース先端科学技術と法コース演 習1年次から演習(ゼミ)を受講できます。1年次では導入演習(必修)を受講し、2年次以降は以下の専門分野の法学演習を選択して受講します。副専攻に関連する教養演習は、2年次秋学期から選択可能です。法学演習の専門分野主専攻法学演習・憲法・教育法・行政法・租税法・地方自治法・民法・民法・環境法・商法・海商法・保険法・経済法・独占禁止法・知的財産権法・環境法・民事訴訟法・国際民事訴訟法・倒産法・刑事法・労働法特定履修プログラム入学1年法科大学院 2年早期卒業在学中受験Lawyerʼs Salon

元のページ  ../index.html#77

このブックを見る