入学案内 (日本語)
51/238

47文学部 アジア史コース 教授早稲田大学文学部卒業、同大学院文学研究科史学(東洋史)専攻修士課程修了、同博士課程修了。博士(文学)。帝京大学文学部専任講師・准教授、早稲田大学文学部准教授などを経て、2021年より現職。早稲田大学長江流域文化研究所所長を兼務。専門は東洋史、特に古代中国の経済史・貨幣史。研究の成果を分かりやすい言葉で発信歴史研究ではフィールド調査も重要に研究成果をできるだけ広く社会に還元したいとの思いから、専門書だけでなく一般の読者に向けた書籍も複数手がけ、カルチャー講座などで講師も務めています。2021年出版の著書『古代中国の24時間』では、現代人の私が約2000年前の漢帝国にタイムスリップして朝から晩まで過ごしたら、という設定で、かみ砕いた平易な言葉遣いで当時の人々の日常を描写しています。中央アジアでの発掘調査にも加わり、発掘作業を担う考古学者や現地の研究機関とも連携しながら、出土した史料の復元や 解読に携わっています。こうした発掘調査だけでなく、各地の博物 館で収蔵物を見る、古書店で本を探すといった活動も史料探索に結びつきます。日頃から学生にも、積極的にフィールドへ出て、ものを見る目を磨くことを呼びかけています。WASEDA METHOD 研究柿沼 陽平 Kakinuma Yohei

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る