43先進理工学部 電気・情報生命工学科 教授早稲田大学理工学部卒業、同大学院理工学研究科修士課程修了、同博士課程修了。博士(工学)。福井大学工学部助教授などを経て、2009年より現職。専門はエネルギーマネジメントシステム、スマートシティのデザイン、電力ネットワーク工学。早稲田大学カーボンニュートラル社会研究教育センター所長を務める。最先端の産官学連携研究で世界を目指す[ リサーチイノベーションセンター ][ PEPプログラム ]2020年に竣工した121号館は、世界最先端の産学連携研究を推進する“フラッグシップ”です。早稲田の強みであるエネルギー、ナノマテリアル、ロボット、IT、モビリティといった分野の企業や研究者が集まり、国や産業界も巻き込んだ活発な議論が行われています。一つの分野の研究だけでは事を起こせない時代、早稲田の強みであるチーム力で世界のトップを目指しています。次世代電気・エネルギーシステム分野の人材育成を目的に、13大学の連携により生まれた博士人材育成プログラムが、「パワー・エネルギー・プロフェッショナル育成プログラム(PEP)」です。電力工学系、マテリアル系に加えて、人文社会学系も取り入れたカリキュラムで、実践的な研究教育を行います。エネルギーを通して社会貢献がしたい学生の参加を待っています。WASEDA METHOD 研究13大学連携で卓越した博士人材を育成林 泰弘 Hayashi Yasuhiro
元のページ ../index.html#47