● 今、知っておきたい防災のこと ● Beach Clean Project ● 気仙沼みなと祭り運営支援 ● 車いすクリーニングボランティア ● 農業ボランティア ● 日本の子供の貧困について考える (オンラインイベント) ● としまスポ―ツフェスタ運営支援 ● 子ども英会話教室 ● The Volunteer Program for Ukraine 報告会 in 早稲田大学詳しい情報はウェブサイトへhttps://www.waseda.jp/inst/wavoc/ 39株式会社山陰中央新報社 鳥取県・米子松蔭高校出身2017年 人間科学部 健康福祉科学科 卒業2022年度実施事例本学名誉博士である平山郁夫氏の国際的社会貢献活動とその精神を継承し、ボランティア活動を広く国内外で展開しています。学習支援、自然環境保護、防災、自然災害による被災地での復興支援など、日帰りの活動やセミナー、イベントから長期間取り組むプロジェクトまで、多彩な活動を用意。さまざまな社会活動を通じた体験的な学びの場を広く提供しています。などWASEDA METHOD 貢献INTERVIEWWAVOCでの出会いと経験が語学習得や留学への原動力に日本とコリアの学生がスタディツアーやボランティアを 通して交流する「日本コリア未来プロジェクト」をはじめ、 在学中にWAVOCの複数のプロジェクトに参加しました。 活動で出会った韓国の学生が両国の歴史や文化を積極的に学び理解しようとする姿勢に感銘を受け、それを機に朝鮮語の授業を履修し、韓国への長期留学も経験。帰国後に参加したスタディツアーでは通訳として交流をサポートすることができ、自分の成長を実感しました。活動を通して 世の中にある小さな声に耳を傾け伝えていく大切さを学んだことも、新聞記者の仕事を選んだ理由の一つです。学生時代に関心を深めた韓国人被爆者の問題は、今もライフワークとして取材を続けています。一つ行動を起こせばそれが次の出会いや関心につながり、世界がどんどん広がっていくのがWAVOCの活動の魅力です。少しでも心惹かれるものがあれば、ぜひ迷わず一歩を踏み出してください。岩垣 梨花 Iwagaki Rika平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)プログラム自分の生き方を他者との関わりの中で紡ぎだす
元のページ ../index.html#43