● カントリー・フェスタ● トーク・セッション● テーマ・カフェ● 言語ランチ● にほんごペラペラクラブ● イングリッシュ・チャット・クラブ● アウトリーチ・プログラム● ランゲージ&カルチャー・エクスチェンジ● フィールド・トリップ● スポーツ・イベント● ジャパニーズ・カルチャー・イベント ※2023年度実施予定の一部詳しい情報はウェブサイトへhttps://www.waseda.jp/inst/icc/33住友商事株式会社 埼玉県・早稲田大学本庄高等学院出身2020年 政治経済学部 経済学科 卒業主なプログラム・イベントカテゴリINTERVIEW人やコトを繋いだ経験を よりスケールが大きい舞台で高校の修学旅行で中国北京を訪問し、現地の高校生と交流した際、彼らの温かい歓迎に感動したと同時に、メディアの情報のみで形成された自分の中の偏見が崩れ、良い意味でショックを受けました。ICCのスタッフに応募したのは、こうした異文化交流の機会を周囲の学生にも提供したいと考えたからです。実際に、イスラム教への理解を深める目的でモスクツアーやハラルフード講演会、ムスリム学生とのグループセッション等を企画・実施しました。就職活動では、ICCで経験した人やコトを繋ぐことをより大きいスケールでできると考え、総合商社へ入社。現在は子会社のドラッグストアの経営管理を担当しています。社内外の異なる価値観を持ったメンバーの考えを理解し、一丸となって仕事をする点はICCのイベント運営と似ていると感じます。ICCのイベントを始め、早稲田では視野を広げる機会が豊富にあります。ぜひ最大限活用してください。川口 穂夏 Kawaguchi Honatsu本学の多様性豊かな環境を活かし、「すべての学生たちが、国境、国籍、文化の枠を超えて、異文化理解を深めながら、活発な相互交流を行う過程で、新たな価値観や文化を生み出すこと」を目指しています。テーマに基づき気軽に会話を楽しむカフェ・イベント、特定の国や地域を紹介するカントリー・フェスタ、グローバルに活躍されている方を迎えてのトーク・セッション、学生同士が互いの言語や文化を教え合うランゲージ&カルチャー・エクスチェンジなど、年間約200のイベントを実施。イベントを学生自らが創り・育てることで、異文化理解促進のための情報発信拠点となるだけでなく、学生自身の成長にもつながります。異文化交流を楽しみましょう!などWASEDA METHOD 貢献ICC(異文化交流センター)提供プログラム学生主体の「創り・育てる」異文化交流コミュニティ
元のページ ../index.html#37