物事の本質を見極める洞察力を育むNTERVIEW 自分なりに 「ジャーナリズム」を 模索し続けたい I28● 身近な物理(GEC提供)● 軟式野球 基礎(GEC提供)● 「早稲田学」人物編α(「創設者」 ● アセット・マネジメント(資産運用)の世界● 囲碁入門講座● 協同組合論 ● 教育政策・教育計画論(教育学部提供)● ビジネスモデル・デザイン(商学部提供)● 平和構築論(社会科学部提供)● Global Environmental Politics and Policies(国際教養学部提供) などジャーナリストだった祖父への憧れと、小学生の頃に東日本大震災で被災した経験がきっかけでジャーナリストを目指すようになり、多岐に渡る学問を学べる社会科学部を選びました。入学後はジャーナリズムに関する科目を積極的に履修し、GECの「ジャーナリズム演習」では実際に沖縄や福島などに赴き、普段は会えない方々に取材を行って実践的に学ぶことができました。最初は、相手とどう信頼関係を築けばよいのか、自分のやり方に自信を持てずにいましたが、徐々に「質問の切り口や会話の雰囲気がいいよ」と言ってもらえることが増え、自分なりのスタイルでよいのだと思えるように。卒業後は新聞記者になりますが、一人でも多くの人が社会問題に関心を寄せてくれるような記事を書きたいと思っています。全学生が履修できる科目を「全学オープン科目」といい、各学部やグローバルエデュケーションセンター(GEC)より提供されています。GECが提供する科目には、企業や公的機関、NPOなどの寄附により運営される「寄附・提携講座」も多くあります。 早稲田大学ならではの多種多様な科目の学びを通して、学部や学年に関係なく、自分 の将来の進路、興味や関心に合わせた教養を身につけてください。全学オープン科目寄附講座・提携講座・校友会支援講座大隈重信の生涯)(GEC提供)● 国際政治学(政治経済学部提供)● ジェンダーと法(法学部提供)EDUCATION #3 などPOINT全学オープン科目科目以上文理を超えた幅広い学問知識幅広い人脈で充実した講師陣早稲田スポーツの真髄を体感最先端のトピックスに触れる手代木 慶 Teshirogi Kei社会科学部 4年 新潟県立新潟高校出身学部・学年を問わず提供される多様な学びで自分だけの「知の体系」を作ることが可能リベラルアーツ教育2,400
元のページ ../index.html#32