〜0100〜8第1次選考(書類審査)出願時に提出された以下書類を審査します。① 志願票② 志望理由書③ 各入試の出願資格を証明※ 対象となる試験:TOEIC(Listening & Reading)、TOEFL iBT、IELTS(Academic Module)、GTEC(Advanced・CBT)、TEAP (技能パターンは問わない)、実用英語技能検定(英検)、ドイツ語技能検定試験、ゲーテ・ドイツ語検定試験、実用フランス語検定試験、DELF / DALF(フランス国民教育省認定フランス語資格試験)、実用中国語検定試験、HSK(中国語検定)、スペイン語技能検定、DELE(スペイン語検定試験)。国際バカロレア(IB)最終試験の成績見込評価証明書(Predicted Score)でも可。※ 2022年4月1日以降に受験したスコアを224問い合わせ先|所沢総合事務センター:[email protected]年度入試概要 ※入試要項は6月下旬に理工学術院ウェブサイト上に掲載予定。特色および出願資格2023年度入試結果2024年度入試概要 ※入試要項および事前課題は6月中旬に人間科学部ウェブサイト上に掲載予定。2023年度入試結果募集人員理工系科目の極めて優れた能力を有する学生を求めます。以下の要件をすべて満たす者。(1)出願学科を第一志望とする者。 (2)一般選抜出願資格を満たす者。 (3)これまでに当該入試に出願していない者。(4)次のいずれかに該当する者。 ※以下の要件は各大会の実施状況によっては変更となる可能性があります。詳細は入試要項にてご確認ください。社賞、科学技術振興機構賞、日本科学未来館賞、旭化成賞、読売理工学院賞のいずれかを受賞した者。※ 個人の受賞に限る。日本生物学オリンピック入試「日本生物学オリンピック」(旧「全国生物学コンテスト生物チャレンジ」)で金賞、銀賞、銅賞のいずれかを受賞した者。物理チャレンジ入試「全国物理コンテスト物理チャレンジ」で金賞、銀賞、銅賞を受賞した者。化学・生命化学科応用化学科生命医科学科電気・情報生命 工学科若干名種 別日本学生科学賞入試※上記以外の入試については志願者がいませんでした。募集人員高等学校および中等教育学校の教科科目に関する幅広い基礎学力と、理科・国語の2教科についての特に優れた基礎学力を持ち、加えて、データを客観的に読み解き要約する力、そこから得られた洞察を科学的知見と結び付けて分析する力、それらを批判的かつ論理的にまとめ、わかりやすく提示する力を高い次元で併せ持つ受験生を求めます。出願資格A(国内者向け)以下(1)〜(4)のすべて、および(5)または(6)のいずれかの要件を満たす者。(1) 人間科学部への入学を第一志望とする者。(2) 2023年3月に高等学校または中等教育学校を卒業した者、または2024年3月に高等学校または中等教育学校を卒業見込みの者。ただし、文部科学省の認める在外教育施設(日本の高等学校に相当する)を2022年4月1日以降に卒業した者、および2024年3月に卒業見込みの者も含む。全学科若干名募集人員志願者女子12男子2若干名募集人員若干名特色および出願資格合格者女子合計14男子2実施内容日 程合格者女子合計日 程学基礎」から3科目以上の履修で出願を認める。詳細は入試要項を参照すること。数学オリンピック入試「日本数学オリンピック」で予選合格(Aランク)した者。化学グランプリ入試「全国高校化学グランプリ」の1次選考(筆記)で上位10%以内の成績を収めた者。情報オリンピック入試「日本情報オリンピック」本選でAランクとなった者。学科の併願は できません(5)以下の科目を履修した者、または2024年3月31日までに履修見込みの者。数学: 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B理科: 物理基礎、物理、化学基礎、化学(生命医科学科、電気・情報生命工学科は「物理基礎、物理」「化学基礎、化学」 「生物基礎、生物」のうち2組(4科目))(3) 高等学校または中等教育学校後期課程の1年1学期または前期から3年(4年制定時制は4年)1学期または前期までの調査書記載の「全体の評定平均値※1」が3.9以上(小数点以下第2位を四捨五入)の者で、「理科」の「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」から3科目以上(ただし、「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目以上の履修を必須とする※2)および「国語」の3科目以上を履修し、「理科」および「国語」で履修したすべての科目を合わせた評定平均値が4.1以上(小数点以下第2位を四捨五入)の者。加えて、「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学A」「数学B」をすべて履修している者。※1 2023年4月1日時点で卒業している者は、高等学校または中等教育学校後期課程卒業時における全体の評定平均値※2 カリキュラムの事情で「物理」「化学」「生物」「地学」が履修できない場合に限り、「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地(4) 高等学校または中等教育学校後期課程の1年1学期または前期から3年(4年制定時制は4年)7月末までの調査書記載の「欠席日数※」が40日以内である者。※2023年4月1日時点で卒業している者は、高等学校または中等教育学校後期課程卒業時における調査書記載の欠席日数学科の併願は できません(5) 学部の指定する外国語資格・検定試験のいずれか1つのスコア、結果を提出できる者。(6) 国際バカロレア資格を取得見込みの者。出願資格B(帰国生向け)以下(1)〜(6)の要件をすべて満たす者。(1) 人間科学部への入学を第一志望とする者。(2) 次の(a)(b)いずれかの要件を満たす者。 (a)日本国籍を有する者。 (b)「出入国管理及び難民認定法の別表第二」に掲げる者。(3) 次の(a)(b)いずれかの要件を満たす者。(a) 出願時に日本の教育制度以外の課程にて教育を実施する日本国外所在の中等教育機関に在籍し、2024年3月31日までに卒業(修了)見込みの者。(b) 日本の教育制度以外の課程にて教育を実施する日本国外所在の中等教育機関を卒業(修了)し、かつ出願時に卒業(修了)後2年以内の者。(4) 日本国外所在の中等教育機関において、最終学年を含め、2学年以上を継続して在籍した者、または在籍予定の者。(5) 次の(a)(b)(c)いずれかの要件を満たす者。(a)TOEFL iBTのスコアが72以上の者。(b) TOEIC L&R / TOEIC S&Wのスコアが1560以上(ただし、TOEIC S&Wのスコアを2.5倍にしてL&Rのスコアと合算)の者。(c)国際バカロレア資格を取得見込みの者。(6) 日本国外所在の中等教育機関において、日本の高等学校に相当する期間に、物理・化学・生物・地学等の理科に関する科目の成績が著しく優秀であったことが示される者、または、理科についてそれと同等の成果を有する者。高校生・高専生科学技術 チャレンジ入試「高校生・高専生科学技術チャレンジ」で文部科学大臣賞、科学技術政策担当大臣賞、科学技術振興機構賞のいずれかを受賞した者。※ 個人の受賞に限る。日本学生科学賞入試「日本学生科学賞」高校の部で内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞、環境大臣賞、科学技術政策担当大臣賞、全日本科学教育振興委員会賞、読売新聞志願者女子男子1合計10合計男子0実施内容有効とします。※ データを客観的・批判的に読み取り要約する分析力、得られた洞察の合理性を自ら確認し、また展開する省察性や論理性、示すべき事柄について必要に応じて図や表を併用しながら他者にわかりやすく伝える表現力を評価します。※ 所沢キャンパスで実施します。する書類※ 左記(4)いずれかの基準を満たしていることを証明する書類④ 各種証明書(高校調査書等)第1次選考(書類審査)合格者発表11月9日(木)第2次選考第1次選考合格者を対象に以下の試験を行います。● 面接審査最終合格者発表事前課題提出特定の現象について志願者自身が実際に観察もしくは調査、検討し、その事実に基づいて要点をまとめ、合理的な考察を加えた成果物を出願書類とともに提出していただきます。出願書類提出① 志願票② 志望理由書③ 高校調査書④ 外国語能力に関する試験結果第1次選考合格者発表第2次選考第1次選考合格者を対象に以下の試験を行います。① 論述試験(120分)② 面接試験最終合格者発表出願期間10月4日(水)10月12日(木)締切日必着11月25日(土)12月7日(木)出願期間9月1日(金)9月5日(火)締切日消印有効9月22日(金)9月30日(土)11月1日(水) 先進理工学部 特別選抜入学試験 問い合わせ先|理工センター入試・広報オフィス:[email protected] 人間科学部 FACT選抜入学試験:Fundamental Academic Competency Test
元のページ ../index.html#228