入学案内 (日本語)
214/238

※ 国語は、配点200点を100点に換算します。※「選択科目」において、上記指定科目の範囲内で2科目以上受験している場合は、最高得点の科目の成績を大学側で自動的に抽出し、合否判定に利用します。 ■ スポーツ科学部● 「一般選抜」について、学部独自試験を「小論文」から「総合問題」に変更します。また、試験時間および配点も変更します。 なお、「総合問題」のサンプル問題をスポーツ科学部ウェブサイトで公開予定です。● 「大学入学共通テスト利用入試(共通テストのみ方式)」について、募集人員、大学入学共通テストで課す科目、配点を変更します。● 「大学入学共通テスト利用入試(共通テスト+競技歴方式)」について、募集人員、大学入学共通テストで課す科目、配点を変更します。● 総合型選抜として、「スポーツサポート歴入試」を新たに導入します。 本入試はスポーツを「ささえる」という関わり方に焦点をあてた制度となり、スポーツチーム(運動部活動を含む)における課題発見や解決に向けた「ささえる」活動経験を有し、スポーツを科学的に探究することで、スポーツの価値向上に貢献できる学生の受け入れを目指します。詳細はスポーツ科学部ウェブサイトでご確認ください。2102024年度まで募集人員20名募集人員対象:スポーツチーム(運動部活動を含む)の競技活動を一定期間定期的にサポートした経験を持つ者募集人員 :若干名出願時期 :9月中旬選考方法 : 第1次選考 書類審査 第2次選考 面接審査 最終選考 大学入学共通テスト合格発表 :2月中旬2025年度以降科 目科 目小論文(90分/50点)大学入学共通テストで課す科目(3〜4教科4科目:必須科目2〜3教科3科目+選択1教科1科目/合計400点)数学または理科: ①数学Ⅰ・数学A ②数学Ⅰ ③数学Ⅱ・数学B・数学C ④旧数学Ⅰ ⑤旧数学Ⅰ・旧数学A ⑥旧数学Ⅱ・旧数学B ⑦物理基礎、化学基礎、生物基礎、〈共通テストのみ方式〉スポーツ科学科 ※国語と外国語は、それぞれ配点200点を100点に換算します。※「必須科目」の「数学または理科」において、上記指定科目の範囲内で3科目以上受験している場合は、得点の高い成績を大学側で自動的に抽出し、合否判定に利用※「選択科目」において、上記指定科目の範囲内で2科目以上受験している場合は、最高得点の科目の成績を大学側で自動的に抽出し、合否判定に利用します。 ※「必須科目」、「選択科目」の両方において複数の科目を受験している場合は、「必須科目」→「選択科目」の順に抽出します。大学入学共通テストで課す科目(3教科3科目:必須科目2教科2科目+選択1教科1科目/合計400点)選択科目: 次のうちから1科目を選択(ただし必須科目で採点対象とした教科を除く)/配点100点〈共通テスト+競技歴方式〉スポーツ科学科 75名※「必須科目」において、国語と数学(数学Ⅰ・数学Aまたは旧数学Ⅰ・旧数学A)を両方受験している場合は、得点の高い方の成績を大学側で自動的に抽出し、合否判定※「必須科目」、「選択科目」の両方において複数の科目を受験している場合は、「必須科目」→「選択科目」の順に抽出します。書類選考スポーツ競技歴調査書(150点)その他の変更点や最新の情報および詳細については、 入学センターウェブサイトでご確認ください。総合問題(120分/100点)外国語:英語/配点100点地学基礎(いずれか2科目の内容を選択解答) ⑧物理 ⑨化学 ⑩生物 ⑪地学から2科目/1科目配点100点選択科目: 次のうちから1科目を選択(ただし必須科目で採点対象とした科目を除く)/配点100点国語:国語地歴・公民: ①歴史総合、世界史探究 ②歴史総合、日本史探究 ③地理総合、地理探究 ④公共、倫理 ⑤公共、政治・経済 ⑥旧世界史B ⑦旧日本史B ⑧旧地理B ⑨旧現代社会 ⑩旧倫理 ⑪旧政治・経済 ⑫旧倫理、旧政治・経済数学: ①数学Ⅰ・数学A ②数学Ⅰ ③数学Ⅱ・数学B・数学C ④旧数学Ⅰ ⑤旧数学Ⅰ・旧数学A ⑥旧数学Ⅱ・旧数学B理科: ①物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎(いずれか2科目の内容を選択解答) ②物理 ③化学 ④生物 ⑤地学情報: ①情報Ⅰ ②旧情報(仮)します。ただし、「必須科目」において採点対象とした科目は抽出対象から除きます。国語:国語 または 数学:①数学Ⅰ・数学A ②旧数学Ⅰ・旧数学Aから1科目/配点100点外国語:英語/配点200点※「必須科目」として国語を利用した場合、「選択科目」では国語を選択できません。「必須科目」として数学Ⅰ・数学Aまたは旧数学Ⅰ・旧数学Aを利用した場合、「選択科目」では以下に記載の数学①〜⑨は全て選択できません。国語:国語地歴・公民: ①歴史総合、世界史探究 ②歴史総合、日本史探究 ③地理総合、地理探究 ④公共、倫理 ⑤公共、政治・経済 ⑥旧世界史A ⑦旧日本史A ⑧旧地理A ⑨旧世界史B ⑩旧日本史B ⑪旧地理B ⑫旧現代社会 ⑬旧倫理 ⑭旧政治・経済 ⑮旧倫理、旧政治・経済数学: ①数学Ⅰ・数学A ②数学Ⅰ ③数学Ⅱ・数学B・数学C ④旧数学Ⅰ ⑤旧数学Ⅰ・旧数学A ⑥旧数学Ⅱ ⑦旧数学Ⅱ・旧数学B ⑧旧簿記・会計 ⑨旧情報関係基礎理科: ①物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎(いずれか2科目の内容を選択解答) ②物理 ③化学 ④生物 ⑤地学情報: ①情報Ⅰ ②旧情報(仮)に利用します。ただし「必須科目」において採点対象とした教科は抽出対象から除きます。2025年度入試の主な変更点(続)

元のページ  ../index.html#214

このブックを見る