学 科学 部教職課程・各種資格Career Support主に人文・社会科学系学部で取得できる資格理工3学部で取得できる資格 (各種資格取得のための措置)指定科目の単位を取得した場合、あるいは卒業した場合に各種資格取得のための措置(受験資格取得、国家試験の免除、受験科目の免除等)がとられている資格は以下の通りです。なお、国家資格受験要件は法律改正等により、変更になる場合があります。難関試験について科目を履修するだけで取得できる資格科目を履修することで要件の一部が満たせる資格(任用資格)国家試験に合格する必要がある資格機械科学・航空宇宙学科基幹理工学部情報理工学科情報通信学科建築学科創造理工学部社会環境工学科環境資源工学科化学・生命化学科先進理工学部応用化学科電気・情報生命工学科司法試験国家公務員総合職試験公認会計士試験図書館司書/学校図書館司書教諭※図書館で図書の収集・分類・整理、検索や貸し出し業務を担当するのが図書館司書。業務の場を小・中・高等学校 に限るのが学校図書館司書教諭です。博物館・美術館・資料館等で、資料の収集・保管・展示および調査研究を行い、さらに関連業務の専門的事項をつかさどる職員を指します。博物館学芸員社会教育主事主として社会教育施設の職員や社会教育団体の指導者等に、そのあり方やその活動、団体の運営や活動について専門的技術指導・助言を行います。「社会福祉主事に関する指定科目」を履修することで、卒業後に要件の一部が満たされます。この資格は都道府県・市町村の公務員試験に合格した後、福祉事務所等のケースワーカーに採用される場合等に活用できます。社会福祉主事社会福祉士人間科学部・健康福祉科学科の学生が所定の科目を履修することによって受験資格を得ることができます。身体上・精神上の障害を持つ人に対して、日常生活の助言・指導・援助を行う専門家の資格です。公認心理師心理職初の国家資格で、所定の科目を学部および大学院で履修することで受験資格を得ることができます。教育学部の一部専攻・専修、文学部の心理学コース、人間科学部で必要な科目を履修することができます。第一級陸上無線技術士第一級陸上無線技術士建築士一級・二級、木造建築士/技術士/建築設備士/建築施工管理技士1級・2級/土木施工管理技士1級・2級測量士・測量士補/土木施工管理技士1級・2級危険物取扱者 甲種/測量士・測量士補危険物取扱者 甲種/毒物劇物取扱責任者危険物取扱者 甲種/毒物劇物取扱責任者第一級陸上無線技術士/電気主任技術者 第一種・第二種・第三種法学部 4年青森県立青森高校出身2023年4月から会計検査院で勤務※小学校、中学校、高等学校、または特別支援学校のいずれかの教員免許状を取得する必要があります。卒業後の実務経験による受験資格取得などの場合を含みます。2023年4月時点の情報となりますので、必ず最新の情報を学部ウェブサイト等でご確認ください。 会計検査院は、国や全国の団体・自治体の会計状況をチェックして国民の税金が適切に使われるようにすることが仕事で、特定の業界・業種で働くことが多い民間企業と異なり、多様な分野に携われるという点に興味を持ちました。3年次の夏から各省庁の説明会に何度も参加する中で、会計検査院では、日本各地への出張も多くアクティブに働けると聞いてさらに魅力に感じ志望を決意。それからは、本格的に試験勉強に取り組み、並行してゼミの先生やキャリアセンターに相談したり面接指導を受けたりと準備を進めました。キャリアセンターではオンラインで面接指導を受け、受け答えが抽象的で内容が伝わりにくいとのアドバイスをもらい、改善できたおかげで実際の面接では「論理的に話しますね」と評価いただいて、合格することができました。早稲田は公務員になった卒業生も多く、具体的な仕事の情報を得る機会も豊富ですので、そうしたつながりも上手く利用してほしいと思います。2022年の司法試験の受験者数は3,082名で、合格者は1,403名。そのうち本学法科大学院(法務研究科)の合格者は104名でした。また、法学部を中心とする早稲田出身者は他大学の法科大学院においても優秀な成績を収めています。2022年の国家公務員総合職採用試験は、全体で合計18,295名の申込者があり、合格者は2,137名。そのうち本学(学部・大学院)の合格者は118名で、東京大、京都大に次いで3位になっています。2022年の公認会計士試験の願書提出者数は18,789名で、最終合格者は1,456名。そのうち本学(学部)の合格者は109名でした。資格名ボイラー技師特級・1級・2級 Ihara RyoFrom Student203猪原 良ゼミの先生やキャリアセンターの指導で面接力が向上
元のページ ../index.html#207