入学案内 (日本語)
203/238

住まい探しのサポート学生寮・住まい―K洗 Support For Students199(株)早稲田大学プロパティマネジメント学生住宅センター早稲田大学生活協同組合(生協)TEL 0120-023-921 E-Mail servicecenter@wcoop.ne.jp種 類※上記はあくまで目安額です。※ 通常、上記家賃以外に入居時に敷金(0〜2カ月)、礼金(0〜2カ月)、仲介手数料(1カ月+消費税)等と 毎月の共益費または管理費、水道光熱費等が必要になります。TEL 03-5285-3016 E-Mail housing@waseda-pm.com6畳(貸間)6畳(風呂・トイレ付)文化構想学部 現代人間論系 4年新潟県立長岡高校出身〈 家賃の目安額 (2023年度参考) 〉木造鉄筋 今の住まいは、戸山キャンパスから徒歩15分ほどのところにある閑静な住宅街です。通学の負担を減らすために大学近くの部屋を選びました。     一人暮らしの良さは、自分の生活スタイルを維持できるところですが、その分、自己責任も伴います。それでも、工夫次第では自由で充実した大学生活が送れます。私は学内アルバイトであるスチューデント・ジョブで、学生生活課の学生スタッフとして勤務。学生から大学へのさまざまな要望やモヤモヤを集めて解決していく「ワセ会議」を担当しました。感情論ではなく、論理的に大学側を説得していくための意見収集、企画 立案、提案、交渉など、社会に出てからも必要になるマナーやスキルなどが身につき、就職活動の際にも 役立ちました。また、課外活動として、新潟県にゆかりのある学生が集う「新潟学生稲門会」に参加しています。一人暮らしをする上で、同郷の人たちとのつながりは安心感があり、支え合える仲間がいるのはとてもありがたいものです。今まで自分が支えてもらった経験をもとに、今度は自分が支える立場になりたいとの思いで、新入生の心の支えになることを心がけて 活動しています。〈 早稲田大学関連会社 〉早稲田大学周辺には多くの賃貸物件紹介業者がありますが、入学試験合格後、アパート、マンションを探されるのであれば、下記の2社で紹介を受けることをお奨めします。いずれも学生向きの物件を多く扱い、一般の業者と比べて手数料が安く、安心して暮らせる物件の紹介を受けることができます。2社それぞれの店舗窓口での相談も可能ですが、合同の物件紹介として「学生住宅フェア」を開催します。一度に多くの物件を比較検討したい方は、ぜひご利用ください。アパートマンション30,000円〜58,000円〜70,000円〜早稲田大学が出資する会社で、これまでも多くの早大生を受け入れてきた家主さんの物件を取り扱っています。また、学生会館・学生マンションの管理会社と提携しているので、さまざまなニーズに合った紹介が可能です。早稲田大学の学生・教職員が出資する生活協同組合が、安心の住まい探しをサポートします。多くの賃貸仲介業者と提携しており、取扱物件も豊富です。部屋間取り1カ月の主な生活費家賃食費光熱費電話・通信費交際費合計75,000円15,000円10,000円9,000円5,000円114,000円※日程・会場などの詳細はレジデンスセンターウェブサイトをご確認ください。6帖UBCL〔総合型選抜・学校推薦型選抜受験生対象〕 2023年/11月中旬〜1月下旬〔一般選抜・共通テスト利用入試受験生対象 〕 2024年/2月中旬〜3月下旬学生住宅フェア日程 (2024年4月入学者用 予定)Yoshizawa TakumaFrom Student吉澤 拓真一人暮らしを支えてもらう側から支える側へ

元のページ  ../index.html#203

このブックを見る