・ 政治経済学部、法学部、教育学部(文系)、商学部、社会科学部、文化構想学部、文学部の支給額は ・ 国際教養学部、人間科学部、スポーツ科学部の支給額は ◇ 原則として4年間継続支給 ◇ 収入要件は1,000万円未満 (給与・年金収入のみの場合) ◇ 入学学部に応じ毎年45・65・70万円を給付 (国による高等教育の修学支援新制度受給者には毎年10・15・20万円の給付とします)◇ 申請のチャンスは2回 ◇ 予定採用候補者数1,200人(収入・所得金額での選考があります) ・ 一都三県(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の国内高校・中等教育学校を2024年3月卒業見込みの方、 ・ 父母の「最新の所得証明書」記載の収入・所得金額が下記の方 ・ 一般選抜・共通テスト利用入試、総合型選抜、学校推薦型選抜、系属校推薦入試(摂陵・佐賀)で受験する方。 ・ 申請期間は2回あります。具体的な申請期間は、募集要項をご確認ください。・ WEB申請後必要な申請書類(申請書、父母の最新の所得証明書など)を奨学課宛に郵送します。・ 採用候補者数は1,200名(第一回・第二回合計)を予定しています。収入・所得金額での選考があります。・ 各学年で家計状況、学業成績による継続判定があります。※募集要項は7月以降に大学ならびに奨学課のウェブサイトに掲載されます。・ 教育学部(理系)、基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部の支給額は 2024年度に予定されている国による高等教育の修学支援制度の見直しにより、申請資格や支給額・支給方法が変更となる場合があります。最新の情報はウェブサイトでご確認ください。https://www.waseda.jp/inst/scholarship/aid/programs/pre-approved/予約採用型給付奨学金2024年度入学者より、申請資格を拡大します!給与・年金収入金額(控除前)のみ1,000万円未満文学部 1年愛媛県立松山東高校出身その他、事業所得金額のみ複数種類の収入・所得がある場合438万円未満早稲田大学が独自に設置している学内奨学金は、およそ150種類。そのすべてが返済不要の【給付】奨学金です。入学前に入学後の奨学金採用が内定する「めざせ!都の西北奨学金」をはじめ、さまざまな奨学金が用意されており、多くの奨学金は学外奨学金(日本学生支援機構や民間団体等)との併用が可能となっています。※国による高等教育の修学支援新制度の対象者となった場合、奨学金の額、支給方法等を変更する場合があります。申請資格申請期間・方法・採用候補者数 等支給額※各入試制度の詳細はP.205以降の「入学データ編」をご覧ください。または2023年3月以降に卒業した方。年間450,000円(国による高等教育の修学支援新制度と併給の場合100,000円)年間650,000円(国による高等教育の修学支援新制度と併給の場合150,000円)年間700,000円(国による高等教育の修学支援新制度と併給の場合200,000円) 教育やジャーナリズムなど幅広い分野に興味があり、さまざまな種類の学問を勉強できる文学部を選びました。奨学金の受給を希望したのは、親に経済的な面で負担を掛けたくなかったからです。「めざせ!都の西北奨学金」は、別の奨学金との併用で受給できることと、返済の必要がない給付型であるという点で申請。入学前に採用が決まるので、安心して進学できました。基本的に4年間継続して給付されることがとてもありがたく、心置きなく勉学に励んでいます。また上京したことがきっかけで地方創生にも関心を持つようになり、今後は社会学コースに進み学びを深めていきたいと考えています。 早稲田にはさまざまなバックグラウンドを持つ人がいて、新しい出会いも多いと感じます。皆さんも漠然とでもいいので、夢や目標があり、学びを深めてみたいと思うのであれば、奨学金受給の検討を含めて、ぜひチャレンジしてください。奨学金の存在は大きく、心の支えになってくれると思います。合算して総合的に判定※ この奨学金制度は校友からの寄付等を原資として運用されています。Morita NanamiFrom Student194学内奨学金 (2024年度実施予定の一例)森田 菜々美精神的にも経済的にも支えてくれる心強い奨学金「めざせ!都の西北奨学金」
元のページ ../index.html#198