150[ 専門必修科目 ]・ 物理入門・ 場の数理・ 数学概論A[ その他の主な専門科目 ]・ 数学概論B・ 数学演習・ 電磁気学C・ 波の物理・ 物理学研究ゼミナール・ 解析力学・ 量子力学C・ 統計力学B・ 物理学演習B・ 物理実験A・ 固体物理学A・B・ 連続体の物理・ 解析力学・ 量子力学A・B・ 電磁気学A・B・ 波の物理・ 応用物理学研究[ 専門必修科目 ]・ 物理入門・ 場の数理・ 数学概論A[ その他の主な専門科目 ]・ 応用物理学実験A・ 回路理論B・ 電磁気学C・ 量子力学Cゼミナール・ 固体物理学A・B・ 連続体の物理・ 電子工学A・B・ 光学A・B[ 専門必修科目 ]・ 無機化学A・B・ 有機化学A〜C・ 基礎化学A・B[ その他の主な専門科目 ]・ 金属錯体化学・ 反応有機化学・ 計算化学・ 化学統計力学・ 電磁気学B・ 固体物理学A・B・ 電気化学・ 放射化学・ 生命化学A〜C・ 物理化学A〜C・ 基礎化学演習・ 有機化学演習・ 無機分析化学実験・ 機器分析実験・ メディシナルケミストリー・ 有機立体化学・ 構造有機化学[ 専門必修科目 ]・ 応用化学入門・ 無機化学A・B・ 有機化学A・B・ 物理化学A・B[ その他の主な専門科目 ]・ 無機固体化学・ 高分子化学・ 生命有機化学・ 化学工学A・B・ 分析化学A・B・ 化学数学A・B・ 生物化学・ 応用化学基礎演習A〜D・ 無機・分析化学実験 Ⅰ・Ⅱ・ 有機化学基礎実験・ 有機化学実験・ 酵素工学・ 電気化学・ 触媒化学・ 環境調和プロセス工学・ 有機金属化学・ 有機反応論 学部卒業者の進路 修士課程修了者の進路博士後期課程進学8.7博士後期課程進学8.7博士後期課程進学8.7 学部卒業者の進路 学部卒業者の進路大学院進学69.8大学院進学69.8 修士課程修了者の進路博士後期課程進学7.2博士後期課程進学7.2 学部卒業者の進路大学院進学87.4大学院進学87.4 修士課程修了者の進路博士後期課程進学11.4博士後期課程進学11.4物理学は素粒子、物質、生物、そして宇宙に至るまで、広大な時空間スケールの自然を相手にし、そこに潜む普遍法則を見出し、人類の未知の領域を開拓する学問です。本学科は、この広大な時空間スケールの自然を相手にすべく、素粒子・宇宙物理、物性物理、生物物理を3本の柱として教育と研究を行っています。物理学を体系的に学ぶ過程で磨かれる「科学的思考法」という強力な武器を携えて、研究の最前線で、まだ一度も開かれたことがない扉を押してみましょう。物理学を駆使し、時代を切り拓く科学技術を創造する人材の育成を目指しています。物理学と物理数学の基礎を修得した後、デバイスやロボティクス、システム制御などを扱う「計測・情報工学」、レーザーなどの応用を扱う「光工学」といった工学分野から、さまざまな物質の性質を調べる「物性物理学」、多数の要素が示す協同現象やカオスを扱う「複雑系の物理学・統計力学」、諸現象の数学的な側面を調べる「数理物理」といった理学分野、そして新領域である「ナノテクノロジー」まで幅広く学べます。原子・分子の立場から、物質の構造・性質・化学反応を理解し、新しい法則の発見、新しい化学反応の開発、新しい物質の創製を目指します。また、これらの創造的物質の性質を分子・原子のスペクトルで解析しま[学部卒業者の進路]す。化学のフロンティアは、物理学、生物学、薬学、医学、農学、天文学、電子工学、環境科学、生態学など幅広い分野に広がっています。本学科では、医薬品・生物活性物質・金属材料・セラミックス・液晶・電子[学部卒業者の進路]材料などの新機能性物質や環境に配慮した物質を作り出す創造的化学者を育成します。本学科では、「役立つ化学」と「役立てる化学」のために、驚異に満ちた化学の世界を楽しみながら最先端の研究を進めています。物質の変化を扱う化学を通じ、変化の仕方(反応)や変化を調べる方法(分析法)を熟知することで、新しい反応や新しい物質を創りだすことができます。最新の知識や実験技術を修得し[学部卒業者の進路]ながら問題を発見し解決する能力を養い、研究者として自立できる実践力を身につけます。1917年創立以[学部卒業者の進路]来100年の間に10,000名余の有為な卒業生を産官学に送り出し、多様な研究分野で社会に貢献しています。・ 量子力学A・B・ 電磁気学A・B・ 熱力学・ 物理学演習A・ 常微分方程式・ フーリエ解析・ 複素関数論1・2・ 統計力学A・ 物理実験B・ 光学A・B・ 相対性理論・ 関数解析・ 電子工学A・B・ 応用確率過程・ 生物物理学A・B・ 回路理論A・ 熱力学・ 常微分方程式・ フーリエ解析・ 複素関数論1・2・ 物理学演習・ ダイナミカルシステム・ デジタル信号処理・ 量子エレクトロニクス・ 統計力学B・ 相対性理論・ 生物物理学A・B・ 光エレクトロニクス・ 原子核物理学・ 生命化学実験・ 分析化学概論・ 物理化学演習・ 物理化学実験・ 有機化学実験・ 卒業論文・ 生命環境化学・ 分光化学・ 量子化学・ 光物理化学・ 磁気共鳴化学・ 生命化学D・ 化学熱力学・ 研究倫理概論・ 物理化学実験・ 化学工学基礎実験・ 応用化学実験 Ⅰ・Ⅱ・ 工業化学実験 Ⅰ・ バイオプロセス・ プロセス設計・ 環境化学工学・ 材料プロセス工学[学部卒業者の進路][学部卒業者の進路][学部卒業者の進路]・ 卒業研究・ 宇宙物理学・ 原子核物理学・ 素粒子物理学・ 統計力学A・ Cプログラミング入門・ 応用物理学実験B・ 卒業研究・ 宇宙物理学・ グリーンマテリアルサイエンス・ ケム・インフォマティクス・ 無機材料化学・ 化学工学実験 Ⅰ・ 応用化学総論・ 応用化学専門演習・ 卒業論文9.57.27.17.19.57.27.17.1石炭・石油教育製品製造業石炭・石油製品製造業6.85.85.86.85.85.8自動車・機械(%)6.0(%)6.0機械器具製造業 4.0その他(%)機械器具製造業 4.0その他6.0機械器具製造業 4.0その他(%)(%)(%)(%)(%)(%)その他9.3(%)9.3普通銀行 1.9普通銀行 1.933.333.321.821.833.321.845.245.251.151.1化学・材料大学院進学86.0大学院進学86.0大学院進学86.0情報サービス業情報サービス業機械器具製造業情報サービス業機械器具製造業機械器具製造業大学院進学82.6大学院進学82.6大学院進学82.6※ 物理学科、応用物理学科はともに 大学院では物理学及応用物理学専攻となります。機械器具製造業 3.8法務に関するサービス業 3.8電気機械器具製造業 3.8機械器具製造業 3.8法務に関するサービス業 3.8電気機械器具製造業 3.8電気機械器具製造業電気機械器具製造業化学工業・製薬化学工業・製薬化学・材料金融業 2.0情報サービス業 2.0金融業 2.0情報サービス業 2.0金融業 2.0情報サービス業 2.0建設業 1.4通信業 2.910.2通信業 2.910.2専門サービス業通信業 2.9教育(私立学校) 1.4専門サービス業10.2教育(私立学校) 1.4証券業 1.417.5証券業 1.417.5その他証券業 1.4信託銀行 1.4その他17.5信託銀行 1.4地方公務員 1.2損害保険業 1.2その他生命保険業 1.2信託銀行 1.4地方公務員 1.2損害保険業 1.2生命保険業 1.2地方公務員 1.2損害保険業 1.2生命保険業 1.2機械器具製造業 3.5卸売業 1.2教育(国公立学校) 1.2情報サービス業 3.5政府系金融機関 1.2卸売業 1.2教育(国公立学校) 1.2情報サービス業 3.5政府系金融機関 1.2卸売業 1.2教育(国公立学校) 1.2政府系金融機関 1.2建設業 1.4建設業 1.4専門サービス業教育(私立学校) 1.4機械器具製造業 3.5機械器具製造業 3.5情報サービス業 3.5その他3.2(%)その他3.2その他3.2食品製造業 1.9食品製造業 1.9その他窯業・土石製品製造業 1.9専門サービス業 1.9窯業・土石製品製造業 1.9情報サービス業 1.9専門サービス業 1.9情報サービス業 1.9金融業 2.4精密機械器具製造業精密機械器具製造業情報処理・通信技術 4.8情報処理・通信技術 4.8金融業 2.4(%)7.1(%)7.1その他商社 2.4教育商社 2.4その他自動車・機械 1.0電気電子 1.0自動車・機械 1.0金融・商社・コンサルティング 2.8電気電子 1.0化学・材料 2.8金融・商社・コンサルティング 2.8化学・材料 2.8製薬・化粧品 1.0製薬・(%)化粧品 1.0(%)食品 1.0教育 1.0食品 1.0メディア・広告 1.0教育 1.0IT・人材 1.0メディア・広告 1.0IT・人材 1.0金融・商社・コンサルティング 4.5食品 3.4(%)食品 3.4(%)電気電子製薬・化粧品金融・商社・コンサルティング 4.5電気電子製薬・化粧品エネルギー 4.5印刷 4.5帰国 1.1教育 1.1自動車・機械エネルギー 4.5印刷 4.5帰国 1.1教育 1.1物理学科 素粒子・物質・生物・宇宙までの自然現象を解明応用物理学科 次世代技術の芽と新しい物理をつくる化学・生命化学科 原子・分子レベルで見た先端的機能性物質の創造応用化学科 役立つ化学、役立てる化学、そして実践力専門科目
元のページ ../index.html#154