入学案内 (日本語)
141/238

政治経済学部法学部教育学部商学部社会科学部国際教養学部文化構想学部文学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部 学科ごとに入学時から専門教育学部・大学院の6年一貫教育137学生それぞれの関心の高さに応じられるよう、早期の段階で専門分野を学べるカリキュラム編成となっており、 1年次から具体的な応用研究に関わることが可能です。物質、製品、環境や社会が、人間の生活に対してどのような影響を及ぼすか、「実学」を実践的に学び、人間創造理工独自の学科横断型共通教育科目人間活動を支援し、かつ地球環境に調和する空間・装置・コミュニティ創出技術と社会文化領域の生活をより豊かにするための研究を展開することで、即戦力となる人材を育成しています。さらに、社会文化領域の科目が横断的な学びを担うことで、人間そのもの、そして人間の文化と社会に直結した研究を行うことができます。2022年度進路状況1年次2年次建築学科建築学科総合機械工学科総合機械工学科経営システム工学科経営システム工学科社会環境工学科社会環境工学科環境資源工学科環境資源工学科3年次4年次環境システム技術に関する教育と研究を展開建築学専攻総合機械工学専攻経営システム工学専攻経営デザイン専攻建設工学専攻地球・環境資源理工学専攻学部卒業者および修士課程修了者の主な就職先一覧アクセンチュア、NTTデータ、竹中工務店、鹿島建設、清水建設、大成建設、パナソニック、三菱電機、東京電力ホールディングス、日本工営、大林組、日建設計、日立製作所、野村総合研究所、NEXCO中日本、JR東海、NEXCO東日本、NEC、INPEX、ベイカレント・コンサルティング、石油天然ガス・金属鉱物資源機構、PwCコンサルティング、ソニー、トヨタ自動車、パシフィックコンサルタンツ、積水ハウス、東京ガス、日本IBM、JERA、建設技術研究所、小松製作所、東芝、UR都市機構、戸田建設、出光興産、大和ハウス工業、電源開発、NTTドコモ、キーエンス、クボタ、住友化学、日産自動車2.43.74.45.7※進路データは2022年3月卒業者・修了者の実績です。運輸業1.3地方公務員 1.3輸送用機械器具製造業 0.9食品製造業 0.7放送業 0.7電気・ガス・ 水道業 1.5その他9.9電気機械 器具製造業専門 サービス業建設業(%)情報 サービス業大学院学びの特長卒業後の進路大学院進学67.5早い段階で専門分野に関わり「実学」を実践的に学ぶ

元のページ  ../index.html#141

このブックを見る